建売住宅を内覧する時のセルフチェックポイント

新築(建売住宅)の注意点とセルフチェックポイント

新築分譲住宅 を内覧する
チェックポイントの解説動画はこちらです↓

【建売住宅】新築を内覧する時のチェックポイント集~家のアタリとハズレを見極める~


建売住宅の注意点

近年の新築(建売住宅)は、非常に建築工期が早いため、未熟な職人が建築を担当すると雑に造られてしまうことがありますので注意が必要です。

ここでは、建売住宅の注意点と、内覧するときに誰でもできるセルフチェックポイントについて説明させて頂きます。

『現況有姿』や『現況優先』という言葉に注意

新築一戸建て の契約書には、『現況有姿』『現況優先』などの文章が必ず記載されています。

これは、物件引渡後に発見された『傷・汚れ・隙間』の類は、保証対象外であるため、売主側で無償修理は行わないという意味ですので注意が必要です。

従って、傷・汚れ・隙間の類は、引渡前に買主側で細かくチェックしておく必要があります。

傷・汚れ・隙間の類は引渡前に指摘する

床下や天井裏(小屋裏)の施工不良は、構造や工法を知らなければ、正しい施工か否かを判断できません。

但し、内装や外装の傷・汚れ・隙間なら、誰でも見つけられますので、引渡し前であれば、積極的にチェックして売主側に指摘することが、引渡し後のトラブル防止につながります。


床のチェックポイント

床をチェックするときの注意点

床は、建物の中で最も肌に触れていることが多い部分です。
そのため、些細な傾斜や不陸(凸凹)などがあると気になり生活に支障が出てくる可能性があります。

工期が早い新築(建売住宅)では、このような傾斜や不陸だけでなく、傷や床鳴りなどがある物件も珍しくありませんので注意が必要です。

『床鳴り』『傾斜』『不陸』を見つけるコツ

完成物件であれば、スリッパを履かずに室内を隅々歩くことで、『床鳴り』『傾斜』『不陸(凹凸感)』を確認し易くなります。

床

隅々まで歩いてみましょう

スリッパを履かない理由はこちら↓

内覧時は裸足がおススメ~床鳴りなどを発見するコツ

床の傷の種類

凹み傷

凹み傷

ひっかき傷

ひっかき傷

施工不良による傷

施工不良による傷

傷を見つけるコツ

予めホウキでゴミを排除することにより床の傷が発見し易くなります。

フローリングの傷は、真上から見ても発見し難いので、窓の外の光が床に反射する位置から斜めに床を見ると傷を発見し易くなります。

床掃除

内覧前に掃除をしています


床下のチェックポイント

床下の注意点

工期が短い新築(建売住宅)では、床下にゴミや水などが溜まっている物件がときどきありますので注意が必要です。

床下が水分で湿っている物件は、床下の通気ができていない可能性がありますので、水が溜まっている場合は、専門家に住宅診断を依頼してから購入することをおすすめいたします。

床下のチェック

キッチンや洗面の床下収納から床下を点検します。
※怪我をする可能性がありますので床下には侵入しないでください。

床下点検口

床下は、点検口から覗き込んでチェック


床下点検口

まずは水濡れや断熱材が落ちがないかを確認


断熱材未施行

床下を点検口や収納庫から覗き込むと、点検口周囲の断熱材未施工が発見されることも珍しくありません。

床下通気

床下点検口から覗き込んだ時に、外部の光が見えていれば通気が取れている正しい施工です。


床と壁のチェックポイント

床と壁の境目の注意点

建物を見るときには、部屋の隅を注意深く見ることで、雑に造られている物件が否かの判断をすることができます。

雑に造られている物件では、壁の隅などの隙間が大きく開いていることがありますので注意が必要です。

床面と壁の境目をチェック

床面と壁面の境目にある帯を巾木(はばき)と言います。

巾木は、施工精度が悪い物件では、不具合が目立つ部分ですのでチェックしてみて下さい。
巾木から隠し釘が飛び出している物件などは、生活していて怪我をする恐れがあるので注意が必要です。

巾木のパッキンがはみ出し

巾木のパッキンがはみ出し

巾木の固定不良

巾木の固定不良

巾木の下部の汚れ

巾木の下部の汚れ

巾木の釘の飛び出し

巾木の釘の飛び出し

入隅をチェック

入隅

入隅(いりすみ)とは、壁の隅のことを言います。
入隅を目視してクロスに割れや隙間がないかを確認します。


壁紙の隙間

壁紙に隙間がある場合は、コークボンドを充填して補修します。


階段のチェックポイント

階段の注意点

工期が早い新築(建売住宅)では、階段の造りが雑な場合があるので注意が必要です。
特に回り込んでいる部分や階段を昇り切った部分の階段とフローリングの境目などが雑なことがありますので注意深く確認してください。

下手な大工さんの階段は見た目が悪い

階段

階段は、大工さんの腕(技術)が出やすいところです。
逆に言うと下手な大工さんは、階段の造りが悪いです。

下手な大工さんが施工すると『蹴込』『踏板』の境目(繋ぎ目)や『蹴込』『ササラ』の境目(繋ぎ目)に隙間や傷があります。
隙間や傷は、意匠的に悪いだけでなく、階段の軋み音の原因にもなりますので注意が必要です。

階段の床

室内ドアのチェックポイント

室内ドアの注意点

工期が早い新築(建売住宅)では、室内ドアの建付が悪いことがありますので注意が必要です。
ドアを閉めての枠にあたることもあり、そのような場合は、ドアと枠に傷がついてしまうこともありますので注意深くみる必要があります。

ドア枠(建具)のチェック

ドア固定不良

ドア枠の固定不良の不具合も時々あります。
ドア枠を手で押して、ぐらつかないか確認します。


ドア傷

工期が短い建売住宅は、ハウスクリーニングが不完全な物件や資材搬入時の傷が残っている事がありますので注意が必要です。


外部のチェックポイント

床をチェックするときの注意点

忘れてはならないのが外部のチェックです。

外壁に不具合があると、雨水侵入の原因にもなりますので注意が必要です
また、測量図どおりの境界かを確認する必要があります。

外壁(サイディング材)のチェック

サイディングの割れ

サイディングに割れていないか確認します。
サイディングに割れがあると耐震性能に影響する場合もありますので注意が必要です。

境界標のチェック

隣地境界

道路境界や隣地境界が曖昧でないか境界標を確認します。

※上記のチェックポイントは最低限の確認事項ですので、実際に新築(建売住宅)を購入する際には、専門家の住宅診断をご利用ください。


地震に強い家と弱い家の見極め方

地震に弱い間取り

地震に弱い間取りの例

物件ごとに耐震性能は異なります

同じハウスメーカーや売主であっても、家の形や間取りによって耐震性能の違いが出てきます。

市街地で多く見られる ビルトインガレージの3階建てなどは、1階部分の壁量が少ないため耐震性能が弱くなる傾向があります。

また、間取り図面を上から見て、 出来るだけ正方形に近い間取りの方が耐震性能が高いです。

地震に強い家と弱い家の見極め方について知りたい↓

【住宅の耐震性能】地震に強い家と弱い家の見極め方を徹底解説


住宅ローン比較サイト『モゲチェック』(外部サイト)
・新規の借り入れで比較
・借り換えで比較


ゼロシステムズ バナー