緑園都市ウインズの未完成物件を住宅診断
~設備機器なども取付されており実物を確認する事が出来ました~

こんにちは。
ゼロシステムズの野方で御座います。

本日は、緑園都市ウインズ(横浜市)の住宅診断をいたしました。

 


前面道路の幅員が6.5メートルで一方通行なのは珍しいですね。

 


建物近くに電線がありましたが、電磁波は問題ありませんでした。

 


未完成ということでしたが、設備機器なども取付されており実物を確認する事が出来ました。

 

現時点では基礎のモルタル仕上げ前ですので、シュミットハンマーによるコンクリートの圧縮強度の測定も出来ますが、工事が進んでしまうと出来なくなる場合も御座います。

シュミットハンマー(Schmidt Hammer)

シュミットハンマー(Schmidt Hammer)は、コンクリートの圧縮強度を測定するための機器であり、これを用いた強度測定をシュミットハンマー法と呼ぶ。
コンクリートに打撃を与え、返ってきた衝撃により強度を推定する反発硬度法の一つであり、構造物に損傷を与えずに検査が可能な非破壊検査手法である。
コンクリートのほか岩石の強度測定にも使われる。

「シュミットハンマー」とは、PROCEQ社(SWISS)の固有商品名であり、日本国内における公文書等では「コンクリートテストハンマー」「リバウンドハンマー」等と呼称される。



シュミットハンマーに関連する記事はこちら

シュミットハンマーによる住宅診断

シュミットハンマーによるコンクリート圧縮強度検査
~練馬区の新築一戸建てを住宅診断~

シュミットハンマーによる住宅診断を行う金子氏 ゼロシステムズの田中勲です。 今朝は、建築士の金子・大塚と一緒に東京都練馬区の新築一戸建てに伺い、住宅診断を実施しました。 本日は、その際に実施した『シュミットハンマーによる […]

清掃しながら丁寧に見ていくと・・・
~タクトホームと東栄住宅の建物診断

こんにちは。赤外線建物診断技能師の野方実で御座います。本日はタクトホームの 新築一戸建て (座間市) にて、3回目の建物診断を一級建築士の金子氏といたしました。 1:タクトホームの 新築一戸建て を建物診断 今回で3回目 […]

基礎コンクリートと床下で発見した欠陥 ~欠陥住宅の実例

床下の欠陥は建物の寿命を縮める 床下に欠陥がある木造住宅は、結露、カビ、腐食が発生する原因となり、建物寿命が短くなる可能性がありますので注意が必要です。 ここでは、床下で発見される欠陥の実例を写真でご紹介します。 今後、 […]

緑園都市ウインズの未完成物件を住宅診断
~設備機器なども取付されており実物を確認する事が出来ました~

こんにちは。ゼロシステムズの野方で御座います。 本日は、緑園都市ウインズ(横浜市)の住宅診断をいたしました。   前面道路の幅員が6.5メートルで一方通行なのは珍しいですね。   建物近くに電線があり […]

続きを読む



ゼロシステムズ バナー