【住宅ローン】2023年3月の専門家イチ推しは〇〇銀行!
~金利だけでなく審査や借りた後の柔軟性にも注目~

【住宅ローン】2023年3月の専門家イチ推しは〇〇銀行!
金利だけでなく審査や借りた後の柔軟性にも注目

2回クリックで再生します

YouTubeチャンネル
今週放送の動画をご紹介

FM76.7MHzフラワーラジオ にて毎週放送!
レギュラー番組:『不動産せんせい田中の教えて!不動産の知恵袋』
第448-1回目 (2023年3月02日放送分 前半)となります。

今回の話題

【住宅ローン】2023年3月の専門家イチ推しは〇〇銀行!
金利だけでなく審査や借りた後の柔軟性にも注目



塩澤崇氏に今月の住宅ローンについてお話を伺う

サムネイル-MCフジコ
フジコ

FM鴻巣フラワーラジオ
不動産せんせい田中の『教えて!不動産の知恵袋』

皆さま、こんにちは~。

番組MCのフジコで御座います。
本日も宜しくお願いします!

サムネイル-田中
田中

本日は、月イチレギュラーの『モゲ澤先生』こと、住宅ローン比較サービス『モゲチェック』 を運営している株式会社MFSの取締役COOの塩澤崇先生にお越しいただきました。

モゲ澤先生のキラキラな経歴は、以下↓をご覧ください。

塩澤 崇(しおざわ たかし)さん プロフィール

塩澤 崇

■ 塩澤 崇(しおざわ たかし)
 株式会社 MFS 取締役COO
略歴
2006年東京大学大学院情報理工学系研究科修了(専攻:数理情報学)
2006年モルガン・スタンレー証券株式会社にて住宅ローン証券化ビジネスに参画。
モーゲージバンクの設立やマーケティング戦略立案、当局対応を担当。
2009年ボストン・コンサルティング・グループ入社。
メガバンク・証券・生保の国内営業戦略・アジア進出ロードマップ等の経営コンサルティングに従事
2015年9月よりMFS取締役COO

塩澤 崇 紹介ページ – モゲチェック


サムネイル-塩澤
塩澤

よろしくお願いします!

モゲ澤先生のYouTubeチャンネル

サムネイル-田中
田中

ところで、モゲ澤先生のYouTubeチャンネル 観てますよ~。

塩澤崇氏YouTubeチャンネル

モゲ澤先生(塩澤崇)YouTubeチャンネル

サムネイル-塩澤
塩澤

観てくれました?

■銀行本店で住宅ローン担当者に取材しています
サムネイル-田中
田中

SBI新生銀行やみずほ銀行の本店で、住宅ローンの担当者に説明してもらうだけでなく、YouTubeにまで出演してもらうのはなかなか難しいですよね。

塩澤崇氏YouTubeチャンネルの動画サムネイル

銀行の担当者と対談するモゲ澤先生の動画

サムネイル-塩澤
塩澤

なかなか難易度の高いことをやらせて頂けました。

サムネイル-田中
田中

普通、支店担当者レベルでは、「本部の許可が・・・。」とか言って出演してもらえないですからね。

サムネイル-塩澤
塩澤

そうなんですよ。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

さすがモゲ澤先生ですね。


金利差以外の部分に着目して住宅ローンを選ぶ

サムネイル-MCフジコ
フジコ

それでは、本日はどんなお話を頂けるのでしょうか?

サムネイル-田中
田中

いつも月初は、
『最新の住宅ローン金利のお知らせ』ということで、
金利が低い順のランキング形式で各銀行の住宅ローンをご紹介していますが、
今回は少し趣向を変えてみようかと思います。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

毎月の恒例をやらないのですか?

サムネイル-田中
田中

もちろん、今月の最新金利はご紹介します。

ただ、そのランキング形式でのご紹介も、正直、毎月あまり代り映えしない銀行ばかりじゃないですか。

低金利ランキング上位は代わり映えしない

サムネイル-塩澤
塩澤

上位はネット銀行の独壇場ですからね~。

サムネイル-田中
田中

そうなんです。

だいたいつも

  • 1位:auじぶん銀行
  • 2位:PayPay銀行 または SBI新生銀行
  • その次:住信SBIネット銀行やみずほ銀行
ですよね。

私が言うのも何ですが、上位5行の金利差は極わずかで返済額の違いも、正直言うと、もはや誤差と言える程度だと思うんですよ。

サムネイル-塩澤
塩澤

正直、この上位5行の金利差なら、どの銀行を選んでも間違いではないと思います。

サムネイル-田中
田中

そうなんです。
それに、変動金利の基準金利は、全く変化していません。

サムネイル-塩澤
塩澤

確かに、変動の基準金利は、日銀の政策金利の影響を受けます。

現状では、日銀の政策金利を利上げする予定はありませんので、変動金利が上昇することはありません。

サムネイル-田中
田中

そうですよね。

銀行間の顧客獲得競争のために各銀行がキャンペーン金利を打ち出して、微妙に適用金利が調整される程度です。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

確かに、毎月同じネット銀行を紹介していますよね。

サムネイル-田中
田中

多分、それについては、ぶっちゃけリスナーさんも、少し飽きてきたと思うんですよ。

「この上位5行なら、どこの銀行を選んでも大差ない・・・。」
と、考えるリスナーさんも結構いると思うんです。

これって、こっちのスーパーは卵が1円安いとか比べているのと同じで、何か本質的な部分とは、ちょっと違う感じがしてきたんですよね。

サムネイル-塩澤
塩澤

それ、ここで言っちゃいますか!?

サムネイル-田中
田中

ちょっと、ぶっちゃけ過ぎましたかね。
ただ、先日モゲ澤先生がUPした『みずほ銀行に直撃取材』 の動画を観て思ったんです。

小さな金利差だけに注目するのではなく、もっと本質的な部分に注目して、住宅ローンを選ぶべきじゃないかなと・・・。


本質は『借りた後の条件や使い勝手』

サムネイル-塩澤
塩澤

なるほど。
田中先生の言う本質とは?

サムネイル-田中
田中

先日の動画で、みずほ銀行の本店の部長さんが言っていた『借りた後の使い勝手』という部分ですかね~。

サムネイル-塩澤
塩澤

住宅ローンの返済は長期にわたりますので、借りた後の条件や使い勝手は非常に大切ですよね。

サムネイル-田中
田中

ちょっと話が少し脱線するかもしれませんが・・・。

先日、25年以上前に私が担当したお客様から、
「住宅ローンが払い終わったので、夫婦で老人ホームに入りたいから自宅の売却を検討している。」
というご相談を受けたんですよ。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

ずいぶんと昔のお客様からも相談が来るのですね。

サムネイル-田中
田中

25年以上前となると独立する前で、会社勤めの頃のお客様です。
今の私の連絡先など当然知りません。

ただ、その頃の名刺を大切に保管されていたそうで『田中勲』の名前で検索して見つけてくれたということです。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

田中先生もモゲ澤先生も、お名前でGoogle検索すると、たくさんヒットしますよね。

田中先生&モゲ澤先生

本名・顔出しで責任をもって発言しています

お二人とも本名顔出しですから、匿名ユーチューバーとは信頼性が違いますね。

サムネイル-塩澤
塩澤

本名顔出しで勝負しています!

サムネイル-田中
田中

まさに私のゼロシステムズと、モゲ澤先生のモゲチェックは、お互いにライフワークですからね。

サムネイル-塩澤
塩澤

そのとおりです。
人生かけてます!

サムネイル-田中
田中

スイマセン。
お話を元に戻します。
要するに何が言いたかったかというと・・・

私は不動産業界に入って30年近く経つのですが、
私が最初に携わったお客様は、住宅ローンをそろそろ完済している。
それだけの時が流れたということなんですよ。

サムネイル-田中
田中

住宅ローンの返済期間は長期にわたり、人生の大部分を占めるということです。

そのため、金利も大切ですが、住宅ローンを選ぶときは、借りた後の条件や使い勝手も非常に大切であるということを、最近常々実感しているんです。

サムネイル-塩澤
塩澤

それは大切ですね。

サムネイル-田中
田中

『住宅ローンを選ぶときには、金利以外にも大切なことがあるのではないか?』
ということです。

当然、0.01%でも低い金利を選ぶことは、最終的に支払い利息の総額に直結しますので、非常に重要ですが・・・。

サムネイル-塩澤
塩澤

適用金利以外にも

  • ・保証料や事務手数料など当初にかかる初期費用
  • ・団信の充実度だけでなく加入しやすさ
  • ・返済のしやすさ
など、色々検討することがあります。

サムネイル-田中
田中

そうなんですよね。
みずほ銀行の本部の部長さんがおっしゃっていましたよね。

塩澤崇氏YouTubeチャンネルの動画サムネイル みずほ銀行

モゲ澤先生のYouTube動画

サムネイル-田中
田中

そこで今回は、
毎月恒例の金利ランキングをサラッとご紹介して、
最後に、モゲ澤先生が、今月注目している総合的に条件が良さそうな住宅ローンを1行だけ紹介して頂こうかと思います。

サムネイル-塩澤
塩澤

承知しました。


総合的に条件が良さそうな住宅ローンを1つ選ぶ

サムネイル-田中
田中

まず、今月の住宅ローン変動金利が低いベスト5です。

いずれも最優遇が適用された場合という条件で発表します。
自己資金比率、返済比率、勤務先などの条件によって、最優遇金利が適用されない場合もあります。

2023年3月 住宅ローン変動金利が低いベスト5

  • 第1位・auじぶん銀行:0.289%
  • 第2位・SBI新生銀行:0.320%
  • 第3位・PayPay銀行:0.349%
  • 第4位・みずほ銀行:0.375%
  • 第4位・住信SBIネット銀行(対面型):0.375%
  • 第5位・イオン銀行:0.380%
サムネイル-田中
田中

さて、モゲ澤先生。

今月、総合的に条件が良さそうな住宅ローンを1つご紹介いただくとすると、どこの銀行になりますか?

サムネイル-塩澤
塩澤

今月、私が注目する銀行は・・・

サムネイル-田中
田中

スイマセン!
ちょっと待ってください。

多分、モゲ澤先生は金利と団信を重視して、いつもどおりauじぶん銀行あたりを紹介しそうなので、条件をひねります。

サムネイル-塩澤
塩澤

えっ!?
田中先生は、私にauじぶん銀行と言わせたくないのですか!?

サムネイル-田中
田中

そういう訳ではないんですけど・・・、
金利0.289%auじぶん銀行だと、当たり前すぎて面白くないじゃないですか?

サムネイル-田中
田中

ですのでユーザーの設定は、以下のようにします。

ユーザーの設定

散歩する家族

標準的な家庭を想定

  • 年齢:35歳
  • 勤務先:ごく普通の中小企業
  • 年収:550万円
  • 勤続年数:3年
  • ・頭金は少なく諸費用分のみ自己資金で出すという前提で入金額3,300万円
  • ・埼玉県の郊外で新築一戸建てを購入
サムネイル-MCフジコ
フジコ

とても普通な設定ですね。

サムネイル-田中
田中

ゼロシステムズの仲介を利用して家を購入される、標準的な家庭を想定してみました。

サムネイル-塩澤
塩澤

なるほど。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

モゲ澤先生。
この条件でも大丈夫ですか?

サムネイル-塩澤
塩澤

は、はい。
今まさにモゲチェック中です。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

それでは、今月モゲ澤先生が注目する条件が良い住宅ローンは?

モゲ澤先生が注目する住宅ローン

サムネイル-塩澤
塩澤
SBI新生銀行のロゴ

モゲ澤先生はSBI新生銀行をオススメ

私は
SBI新生銀行0.320%
を推します。

サムネイル-塩澤
塩澤

理由は、以下の3点です。

  • ・携帯や電気などのオプションをつけなくても0.3%台前半の金利であること
  • ・がん団信を0.1%でつけられること
  • ・審査が柔軟であること

サムネイル-塩澤
塩澤

auじぶん銀行各キャンペーンを適用すると1位です。

しかし、キャンペーン無しの金利では、SBI新生銀行が1位ですね。

サムネイル-田中
田中

確かに、ゼロシステムズでも新生銀行を利用する人が増えてきました。

田中先生が注目する住宅ローン

サムネイル-田中
田中
りそな銀行のロゴ

田中先生は りそな銀行 全期間固定をオススメ

ちなみに私が今月注目している住宅ローンは
りそな銀行 全期間固定金利1.465%
です。

モゲ澤先生が考えるロジック

サムネイル-田中
田中

モゲ澤先生は、

  • ① バブル世代が定年退職をするまでは、日本では賃金上昇ができない。
  • ② 日銀は、政策金利を利上げすることは出来ない。
  • ③ 変動金利は上昇しない
というロジックですよね。

サムネイル-塩澤
塩澤

そうですね。

  • ・賃金上昇
  • ・需要の拡大
  • ・物価の上昇
  • ・賃金上昇
という経済の好循環が実現できなければ、利上げできませんからね。

サムネイル-田中
田中

モゲ澤先生のおっしゃる通り、私も、今後の日本では人口減少とともに需要も減少しますので、低金利政策は続くと思います。

2023-2-28-Yahoo!ニュース(Bloomberg)

出典Yahoo!ニュース(Bloomberg) – 22年の出生数が80万人割り込み過去最少、自然減は過去最大に-厚労省

ただ、理屈では理解していても、住宅ローンを借りる身になると、
「日銀はいつ金融政策を転換するか?」と、いうような報道がされる度に
「もしかして金利が上昇するのでは?」と、心配になる人も多いと思います。

サムネイル-塩澤
塩澤

メディアからの取材でも「いつ金利は上昇する?」というような質問を良く受けます。

サムネイル-田中
田中

35年という長期にわたり住宅ローンを組んで、金利上昇に関する報道がされる度に心配するというのは、精神衛生上良くないし、気持ち的に耐えられない。
という人も結構多いかと思います。

住宅は、投資的な要素はありますが、一番の目的は、安心して幸せに住むことだと思います。
そのような性格の人は、迷わず、35年全期間固定を選んだ方が良いと思います。

上記の理由から、私は、全期間固定金利が最も低い銀行の一つである、りそな銀行を今月の注目の住宅ローンとしてご紹介しました。


まとめ:モゲ澤先生 田中先生 それぞれの今月オススメ住宅ローン

サムネイル-MCフジコ
フジコ

なるほど。
今回のまとめとして、お二人それぞれのオススメは・・・

モゲ澤先生
SBI新生銀行のロゴ
変動金利:0.32% SBI新生銀行
田中先生
りそな銀行のロゴ
固定金利:1.465% りそな銀行

ということですね?

サムネイル-塩澤
塩澤

そういうことになりますね。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

それでは、前半はここまでとなります。

モゲ澤先生、田中先生。
ありがとう御座いました。

番組後半も宜しくお願いします。

【住宅ローン】2023年3月の専門家イチ推しは〇〇銀行!



住宅ローン比較サイト『モゲチェック』(外部サイト)
・新規の借り入れで比較
・借り換えで比較




ゼロシステムズ バナー