
住宅ローン審査の業務日誌
住宅ローン審査や金利について、皆様に知って頂くために日々の業務を綴っています。
最新5件を表示しています。 住宅ローン審査の全記事
中央労働金庫(中央労金)
中央労金の住宅ローン審査基準

【審査基準】
※勤務先の労働組合員で且つ、中央労働金庫の会員限定の審査基準です。
審査金利 | 実行金利 |
---|---|
返済比率 | 30%未満(年収500万円未満) |
35%未満(年収500万円以上) | |
最低年収 | 150万円以上 |
勤続年数 | 1年以上 |
派遣社員 | △(要継続の雇用契約書) |
契約社員 | △(要継続の雇用契約書) |
産休育休 | △(個別対応) |
団信謝絶 | △(相談、配偶者が連帯債務と配偶者が団信加入により可能) |
諸費用 ローン | ○(但し、保証料が高くなる) |
完済時 年齢 | 76歳未満 |
中央労働金庫の住宅ローンの特徴

中央労働金庫の住宅ローンに向いている人
労働組合員(中央ろうきんの会員)の方
中央労働金庫(中央労金)の会員の場合は、審査金利、事務手数料、保証料などを低く抑えられています。
頭金が少ない方
中央労働金庫(中央労金)の住宅ローンでは、諸費用分も住宅ローンに組み込みできます。
年収が少ない方
最低年収150万円以上で住宅ローン審査対象になります。
審査金利が低い
中央労働金庫(中央労金)の組合員であれば、実行金利で審査されます。
中央労金住宅ローンの実績豊富
「仲介手数料無料ゼロシステムズ」と「中央ろうきん住宅ローン」の両方を利用することが、購入時の諸費用を最も安くできる組み合わせとなります。
住宅ローンの手続きについてご不明な点が御座いましたらお気軽に仲介手数料ゼロシステムズまでご相談ください。
住宅ローンの手続きについてご不明な点が御座いましたらお気軽に仲介手数料ゼロシステムズまでご相談ください。
Q&A
中央ろうきんの住宅ローンの特徴Q&A
- 中央ろうきんの住宅ローンでは、物件価格100%まで組めますか?
- フルローン可能です。(物件価格(担保評価)の100%融資可能)
- 中央ろうきんの住宅ローンでは、勤続年数1年未満でも審査してもらえますか?
- 勤続年数1年以上です。但し、やむを得ない理由での転職や同一職種の転職の場合は、1年未満でも別途相談可。
- 中央ろうきんの住宅ローン審査では、最低いくらの年収から審査申込み資格がありますか?
- 最低必要年収150万円以上です。
- 中央ろうきんの住宅ローン審査での返済比率の上限は?
- 年収150万円~年収500万円未満→30%未満/年収500万円以上→35%の返済比率までとなります。
- 中央ろうきんの住宅ローン審査の際の審査金利は?
- 中央ろうきんの組合員であれば、実行金利で審査されます。非組合員では、審査金利は2.475%です。
- 中央ろうきんでは、保証料が必要ですか?
- 保証料が必要です。但し、組合員の場合、金利に0.14%~0.19%上乗せすることにより保証料の支払いが不要になります。
- 中央ろうきんでは、ローン事務手数料が必要ですか?
- 中央ろうきんの組合んであれば、ローン事務手数料10,000円(消費税別)です。
- 変動金利と固定金利の組み合わせや異なる固定金利の組み合わせ(ミックスプラン)は可能ですか?
- 金利のミックスプランは可能です。
- 団体信用生命保険料は、どちらが負担するのですか?
- 金融機関側の負担です。また、団体信用生命保険に加入できない場合、配偶者が団信に加入して連帯保証人になれば住宅ローン融資可能になります。
- 特定疾病特約付き団体信用生命保険はありますか?
- 3大疾病特約(金利に0.3%上乗せ)も選択できます。
- 諸費用ローンやオプション工事も住宅ローンに組み込めますか?
- 諸費用ローンも住宅ローンに組込可能ですが保証料が高くなります。
金利だけでなく諸費用節約も大切
諸費用の節約で優遇金利0.25%と同等以上の効果
ゼロシステムズの仲介を利用して新築(建売住宅)を購入する場合の諸費用の節約効果は、
住宅ローン金利差0.25%と同等以上の効果を期待できます。
住宅ローン金利差0.25%と同等以上の効果を期待できます。

計算根拠
■ 住宅ローン金利0.25%の差
例:借入3,000万円(返済期間35年)
金利 0.675%の返済総額:33,691,560円
金利 0.425%の返済総額:32,291,700円
金利 0.425%の返済総額:32,291,700円
返済総額の差額:1,399,860円
■ ゼロシステムズを利用した諸費用の差
< 銀行ローンの場合 >
通常の不動産会社の諸費用:2,687,300円
ゼロシステムズでの諸費用:1,221,300円
ゼロシステムズでの諸費用:1,221,300円
諸費用の差額:1,466,000円
新築(建売住宅)価格3,000万円を、借入3,000万円で購入した場合
通常の不動産会社 銀行ローン |
ゼロシステムズ 銀行ローン |
ゼロシステムズ フラット35 |
|
---|---|---|---|
所有権 移転登記 |
¥350,000 | ¥350,000 | ¥350,000 |
表示登記 | ¥90,000 | ¥90,000 | ¥90,000 |
固定資産税 清算 |
¥50,000 | ¥50,000 | ¥50,000 |
契約書 収入印紙 |
¥10,000 | ¥10,000 | ¥10,000 |
仲介手数料 | ¥1,056,000 | ¥0 | ¥0 |
ローン代行 手数料 |
¥110,000 | ¥0 | ¥0 |
保証料 | ¥618,300 | ¥618,300 | ¥0 |
金融機関 手数料 |
¥33,000 | ¥33,000 | ¥200,000 |
ローン 収入印紙 |
¥20,000 | ¥20,000 | ¥20,000 |
火災保険料 | ¥350,000 | ¥50,000 | ¥50,000 |
合計 | ¥2,687,300 | ¥1,221,300 | ¥770,000 |
※金融機関や物件により諸費用は異なります。
ゼロシステムズの仲介で諸費用を大幅節約できる
諸費用268万円を77万円に大幅削減
下記表で比較すると、銀行の住宅ローンの場合、ゼロシステムズでは約146万円の諸費用を節約できます。
フラット35(住宅性能評価付)を利用することで、ゼロシステムズでは約191万円の諸費用を節約できます。
フラット35(住宅性能評価付)を利用することで、ゼロシステムズでは約191万円の諸費用を節約できます。
割高な諸費用の不動産会社もある
仲介手数料だけでなく「ローン代行手数料」などの名目で諸費用を上乗せする不動産会社があります。
火災保険の代理店を兼ねている不動産会社では、割高な火災保険を勧めてくることもあります。
不動産購入時に物件以外にかかる諸費用は不動産会社によって異なりますので注意が必要です。
火災保険の代理店を兼ねている不動産会社では、割高な火災保険を勧めてくることもあります。
不動産購入時に物件以外にかかる諸費用は不動産会社によって異なりますので注意が必要です。
住宅ローン審査に強いゼロシステムズ

ゼロシステムズでは、住宅ローン審査申込実績3000件の専門家スタッフがお客様ごとに異なる様々な事情に合わせて最も住宅ローン審査が通り易い銀行を選定してご提案します。
住宅ローン審査に強いとは?
頭金0円・諸費用ローンについて
住宅ローン事前審査のタイミングと注意点
個人信用情報と住宅ローン審査の関係について

現在のクレジットカードやキャッシングなどの既存借入。過去の延滞履歴などで住宅ローン審査に不安がある方は、個人信用情報の関係に問題がある可能性があります。
住宅ローン審査に影響する既存借入や延滞など個人信用情報について解説しています。
個人信用情報と住宅ローン審査
住宅ローン審査に影響する既存借入や延滞など個人信用情報について解説しています。
ゼロシステムズについて

ゼロシステムズの特徴は、仲介手数料最大無料でも一級建築士が住宅診断・建物診断・耐震診断で無料で行なう欠陥住宅を見逃さない不動産会社です。
是非、一度、ゼロシステムズのWEBサイトをご参照ください。
ゼロシステムズTOPページ
是非、一度、ゼロシステムズのWEBサイトをご参照ください。