【こんな建売住宅は買うな】幻冬舎出版のご案内

新築一戸建てのアタリとハズレを見極める簡単な方法 ~ 著書『こんな建売住宅は買うな』

2回クリックで再生します

良い新築と悪い新築の見極め方が分かる本

著書『こんな建売住宅は買うな』では、”建売住宅には、アタリとハズレがある”として、その見分け方を説明しております。
このページでは、動画で解説した内容を含め、全章の内容を詳しく紹介しております。

『こんな建売住宅は買うな』は、公共の図書館にも置いてあります。
これから建売住宅を購入する方は、内覧/契約の前に、是非ご一読ください。


書籍の登録情報
  • 書籍名:こんな建売住宅は買うな
  • 著者:田中 勲
  • 出版社 : 幻冬舎
  • 改訂版 :2018/6/27
  • 発売日 : 2018/6/27
  • 新書 : 207ページ
  • 定価880円(税込)
  • ISBN-10 : 4344917804
  • ISBN-13 : 978-4344917804
新築一戸建てのご購入を検討している人には必見の一冊
全国の書店やAmazonなどでご購入できます


【こんな建売住宅は買うな】内容紹介


執筆者 田中勲-写真 田中 勲
(宅地建物取引士、ホームインスペクター)
田中勲 紹介ページ
専門家プロファイルを見る
(出典:en Factory)

はじめに
消費者だけでなく業者側にも役立てて頂きたい

床下の調査

未完成物件の床下を診断中の著者

1棟1棟建物の品質を見極めて判断する

私は、不動産業界に入り25年で約2,500件以上の建売住宅を契約してきました。
住宅診断や物件調査をした数は、この契約件数をはるかに超えています。

大量生産の建売住宅であっても、建築は、現場で多くの職人が関わって造り上げるものです。
仕事が丁寧な職人もいれば、中には雑でモラルに欠けた職人も存在します。

例えば、同じ売主の建売住宅であっても、1号棟は丁寧で品質の良いアタリの建物だが、2号棟は造りが雑でハズレの建物ということがあり、物件ごとで品質が異なります。

消費者は、ハウスメーカーの名前や評判だけで物件の良し悪しを判断するのではなく、1棟1棟建物の品質を見極めて判断することが大切です。

住宅を購入する消費者の気持ちを理解する

同時に消費者や業界関係者からの相談も数多く受けてきました。
トラブル相談を受けて私が感じたことは、販売する業者側は『数多く取り扱う物件の一つ』または『売り上げを上げるための手段』としてしか考えていなく、一生に一度の意気込みで住宅を購入する消費者の気持ちを理解できていないことが多いという点です。

消費者側だけでなく販売する側も建売住宅のチェックポイントや注意点に関する情報を共有することで、不動産取引きにおいてのトラブル回避に役立てて頂ければ幸いです。



第1章
断熱材のヌケ、違法建築、耐震強度不足…欠陥に気づかずに後悔する建売住宅購入者たち

小屋裏断熱の未施工

小屋裏の断熱材が未施工 ※指摘後に是正していただけました

一生に一度の大イベント

建売住宅の購入は、多くの人にとって一生に一度の大イベントです。
人生で最も高額な買物になるわけですから、購入後に欠陥や不具合が見つかって後悔したり、大金を払って修繕する事態になることは、絶対に避けましょう。

購入後、生活していく中で気付く欠陥・不具合

建売住宅に潜む、欠陥・不具合は、内覧会などで見学しただけでは、なかなか気づかないものです。
購入後、生活していく中で少し経つと露呈してきます。

壁の中まで雨漏りしている、建物が歪んでいる、などの欠陥・不具合を抱える建売住宅も珍しくありません。
特に木材の腐食を招く雨漏りなどは極めて大きな問題です。

最近、建売住宅の基礎コンクリートに問題が見つかることも少なくありません。
近年では、建築現場の人手不足により、アルバイトや出稼ぎ外国人労働者に任せるケースも増えてきています。
築に関する正しい知識、経験、モラルなどに欠けた作業員による施工ミスや手抜工事が発生することもあります。

『雑』な施工の建売住宅の存在

釘の飛び出し

巾木から釘の頭

石膏ボード未施工

石膏ボード未施工の『防火違反』

大きな欠陥までに至らなくでも、釘がところどころ飛び出している『雑』な施工の建売住宅も存在します。
そのような雑な施工の大工は、すべての仕事において雑である可能性があります。

また、屋根裏の本来あるべき場所に石膏ボードが貼られていない『防火違反』に該当する新築も珍しくありません。
通常の内覧会では、屋根裏など見ることはありませんし、見たとしても建築の知識がなければ確認する術もありません。

第1章では、これらの様々な欠陥や不具合を発見するためのノウハウを解説しています。

出典国土交通省-評価住宅及び保険付き住宅に係る紛争処理の申請件数(PDF)

■ 第1章の目次
・後悔先に立たず ー 人気の建売住宅に潜む落とし穴
・内覧会では欠陥・不具合はわからない
コンクリートの基礎部分に潜む「木片」
異物の混入や空洞が、大事な基礎部分の破損も招く
・釘の飛び出しに隙間…明らかに雑な工事
・雑な大工が建てた家は後に大トラブルを招く
・建築中から雨漏り。カビ・腐食の恐れがある最悪の欠陥住宅
・強烈な電磁波を浴び続ける電線近くの家
・健康被害も誘発する家の傾き
・構造躯体にもダメージを及ぼしかねない”うっかりミス”
・建築基準法に違反する「石膏ボード」の未施工
石膏ボードのヌケで火が回りやすい危険な家になる



第2章
住宅診断や完了検査でも見落とすポイントは多い 建売住宅にに潜む恐ろしいリスク

分譲住宅街

立ち並ぶ分譲住宅 ※画像はボカし加工しています

『パワービルダー』のビジネスモデル

なぜ?欠陥・不具合がある建売住宅が流通してしまうのでしょうか?
原因は、年間数千棟もの建売住宅を分譲している『パワービルダー』と呼ばれる分譲業者のビジネスモデルの仕組みにもあります。

具体的にパワービルダーとは、
『初めて家を買う人達をターゲットに、延べ床面積30坪ほどの土地付き一戸建て住宅を2,000万円代~4,000万円代程度の価格帯を中心に分譲する建売住宅会社』
を指しています。

ある大手パワービルダーなどは、『1年間に4万棟以上も建てる』とテレビCMでも宣伝しています。
そして、実際によく売れています。

『安くて人気の買いやすい物件』に飛びつくのは当然の消費者心理です。
しかし、大量に作って安く販売しているからこそ、品質にばらつきが出てしまうのも実情です。

雑な施工でも検査済証が発行されている

床下断熱材の施工不良

床下断熱材の施工不良

建具の割れ

建具の割れ

例えば、10棟ある現場で1号棟から9号棟までは、『出来の良い当たりの建物』であっても、10号棟だけは『出来の悪いハズレの物件』という可能性もあります。
ただし、これは、パワービルダーに限ったことでなく、中小規模の宅建業者が売主の建売住宅でも同様のことが言えます。

建築基準法に基づく完了検査では、あくまでも、建築確認申請どおりに、間取り、配置、開口部、斜線制限が守られて建築されているかを確認するのみとなります。

従って、床下や屋根裏に欠陥があっても完了検査に合格してしまい、検査済証が発行され消費者に引渡されてしまうのが現実です。

当然、傷、汚れ、隙間、傾き、建付不良などの雑な施工があっても同様に検査済証が発行されてしまいます。

床下の水たまり

床下の水たまり

第2章では、大量生産されるパワービルダーの特徴や注意点などを詳しく説明しています。
安価な建売住宅であっても、品質の良い物件を選ぶことが出来れば、50年以上住むことができる物件にめぐり合うことができます。

■ 第2章の目次
・大胆なコストカットが品質のバラつきを招く
・パワービルダーは大量仕入れで価格を抑えている
・2ヵ月で1棟。購入者の後悔を招くタイトな建築スケジュール
・腕のいい職人が不足している
・現場監督一人で50棟。品質管理が困難なビジネスモデル
・引渡し後は自腹で修繕になる不具合に要注意
・家の品質を保証する住宅瑕疵担保責任保険制度
・大手パワービルダーの建売住宅は確認工程がひとつ少ない
・まかり通る「ノークレーム・ノーリターン」の売買契約
・完了検査や住宅診断では欠陥・不具合は見抜けない
・安価な建売でも質の良い家を選べば40~50年は安全



第3章
壁の中、床の下…施行者の”うっかりミス”を見逃さない22のポイント

木ネジの締め付け不足

木ネジの締め付け不足

見るべきポイントを押さえてチェックすればミスを見抜ける

きちんとした仕事によって建てられた家は、特別な装飾がなくても、あるべきものがあるべき場所に設置され、必要十分な造りになっているはずです。
この“必要十分”を満たしているかを確認できなければなりません。

建築に詳しくない方であっても、見るべきポイントを押さえて丁寧にチェックしていくことで、施工がきちんと行なわれているかどうかを見抜くことができます。

本格的な住宅診断には専門的な機器が必要ですが、本章では、機器による調査も含めて、簡単に実践できるチェックポイントを以下のように分けて紹介しています。

  • ・外装
  • ・建物の見えない箇所
  • ・室内
  • ・水回り

この知識をもとに内覧すれば、購入後に後悔する可能性はグッと低くなります。

不具合の大部分は施工者のケアレスミスが原因

床下の廃材

床下に放置された廃材

取っ手の付け忘れ

戸棚の取っ手の付け忘れ

欠陥や不具合の大部分は、施工者のケアレスミスが原因です。
それがたとえ細かなミスだったとしても、甘くみてはいけません。
長い年月をかけて建物をむしばみ、日常生活に支障をきたすような問題に発展する可能性もあるからです。

■ 第3章の目次
ポイント① 外壁の継ぎ目にひびはないか
ポイント② 外壁と水切りの隙間が開いていないか
ポイント③ ホールダウン金物のネジは十分に締まっているか
ポイント④ 基礎部分のひびは要注意
ポイント⑤ ドア・窓枠の細かなキズは証拠を記録する
ポイント⑥ 素足で床の感触を確かめるのが基本
ポイント⑦ 床下の水漏れは大問題
ポイント⑧ パイプの貫通部はきれいになっているか
ポイント⑨ 断熱材は入っているか
ポイント⑩ 床下のゴミは要注意!
ポイント⑪ 住宅に入ったらまず角を見る
ポイント⑫ 家や床は1000分の6以上の傾きはアウト
ポイント⑬ クローゼットでわかる工事業者の腕
ポイント⑭ 巾木の仕上げをチェック
ポイント⑮ 階段は板と板の継ぎ目を見る
ポイント⑯ 天井のシミは雨漏りを疑え
ポイント⑰ キッチンの排水をチェック
ポイント⑱ 天井の点検口をチェック
ポイント⑲ 給湯器は固定具合をチェック
ポイント⑳ 雨水による被害を防ぐベランダ、雨どいの見方
ポイント㉑ 塀の鉄筋チェックも忘れずに
ポイント㉒ ”雑”な造りの家は後悔する可能性大



第4章
基準値を満たしていても安心できない 耐震強度を見極める15のポイント

住宅の耐震性能イメージ

耐震性能のイメージ

地震大国日本では『耐震性』が重要

日常的に地震が起きる可能性がある日本に暮らす以上、住宅購入の際に留意していただきたいことのひとつが『耐震性』です。
本章では、その基準や自分でできるチェックの仕方について解説しています。

最近も、建物の耐震性を担保している免震ゴムに関して、試験データの偽装が行なわれていたことが発覚しました。
この製品が、多数の自治体の公共建築物に導入されていたこともあり、大きな社会問題となりました。
出典日本経済新聞-東洋ゴムに激震 免震ゴム偽装問題

いざという時に備えて信頼できる建物なのか

ここで言われる代名詞のひとつに『現時点では危険ではない』というものがあります。
しかし、いつ、どの規模で起きるかわからない地震への備えとして、現時点での危険性を語っても意味はありません。
大切なのは『いざという時、自分の生命や財産を守ってくれる、信頼できる建物なのか?』ということです。

まずは、自分自身でできるセルフチェックをしてください。
これによって、建物の耐震性において重視すべき点や自分の家(または検討中の建売住宅)の耐震性をご理解いただけます。
さらに詳しい診断を希望する場合は、専門家に耐震診断を依頼するといいでしょう。

ダイライト

住宅用耐震ボード『ダイライト』による施工

■ 第4章の目次
ポイント① 長方形の家より正方形の家が地震に強い
ポイント② 手で揺らすだけで、揺れる家もある
ポイント③ 在来工法+構造用パネルの家ならベスト
ポイント④ 「制震だから」といって地震に強いわけではない
ポイント⑤ 瓦の屋根は地震に弱く、ガルバニウム鋼板が強い
ポイント⑥ 建物の角から90センチメートル以内に窓が有る場合は要注意
ポイント⑦ 家の安全性を測る『耐震基準』を知る
ポイント⑧ 耐震性をまずはセルフチェック
ポイント⑨ 耐力壁のバランスに注意
ポイント⑩ ビルドインガレージの住宅は詳しい診断が必要
ポイント⑪ 耐震性をアップさせる『耐震補強工事』
ポイント⑫ 中古の場合は耐震補強工事の前に耐震診断が必要
ポイント⑬ 地盤調査も欠かせない
ポイント⑭ 複雑な凹凸のある建物は避ける
ポイント⑮ プロが行なう木造住宅の耐震診断を利用する手も



第5章
電磁波、ホルムアルデヒド、放射能…有害物質を見抜く5つのポイント

高圧線-鉄塔

強い電磁波を発する高圧線

健康的に暮らせる家なのかチェックする

これまで建物の構造に関わる欠陥・不具合について解説してきましたが、その他にも、住宅を購入するにあたって見過ごせない重要なチェックポイントがあります。
それは、健康的に暮らせるかどうかという点です。

シックハウス症候群の原因とされる有害物質

家がもたらす健康被害の代表格は『シックハウス症候群』です。
1990年代後半に大きな問題となりマスコミにも大きく取り上げられたため、ご存じの方も多いと思います。

このシックハウス症候群の原因となるのが、ホルムアルデヒドなどの有害物質です。
2003年に改正建築基準法が施行され、有害物質を放出する建材の使用が禁止されて以来、全体的に良い方向へ向かいつつありますが、その一方で、第2章で述べたような背景から、いまだに有害物質を含んだ安い資材の家が一部に出回っているのが現実です。

電磁波や放射能の健康への影響

また、建築基準法改正によって、ホルムアルデヒドなどの一部の有害物質に対する規制は強化されましたが、対象から漏れている物質の中にも、人体に重大な健康被害をもたらす有害因子は存在します。
例えば、欧米では既に問題視されている『電磁波』や、福島第一原発事故を契機に世間の関心を集めている『放射能』などです。

家は一日のうちで長い時間を過ごす憩いの場です。
建物自体に有害物質は含まれていないか?
周辺の環境に問題はないか?
本章で述べるポイントをチェックして、健康に長生きできる終の住処を見つけましょう。

電磁波の測定

電磁波測定の様子

■ 第5章の目次
ポイント① 住宅の購入時には電磁波を測定する
ポイント② 家の中の電磁波が強い場所・弱い場所を把握する
ポイント③ シックハウス症候群を引き起こす有害物質
ポイント④ シックハウス症候群を防ぐ換気性能
ポイント⑤ 測っておきたい放射線量



第6章
売り文句にはウラがある 不動産の営業マンに騙されないための8つのポイント

営業電話のイメージ

営業マンのセールストークが苦手な方もいます

オープンハウスや現地販売会などに足を運べば、不動産会社の営業マンに話を聞いたり、営業をかけられたりすることになります。
不動産会社の営業マンとの会話はどうも苦手と感じる人も少なくないのではないでしょうか?

営業マンは売ることが仕事

当たり前のことですが、営業マンは基本的に『売ること』が仕事ですから、さまざまな売り文句で商品を買ってもらおうとします。
それがビジネスなので悪い・良いなどと評する立場にありませんが、売り文句を鵜呑みにしてしまうと、住宅を購入して後悔してしまうケースがあることは否定できません。

営業マンのセールストークの多くは、売ることが第一目的であって、購入後の長い人生までは考慮していないことも、ままあります。
売ることを優先してしまうと、建物の階段に隙間があったり、釘が出ていたりしても、決して触れることはありません。

売るために活動しているのですから、物件のいいところだけを強調し、あの手この手で販売しようとします。
言葉を選ばずに言えば、『売ってしまえばそれまで。』と考える営業マンも中にはいます。

この章では、注意すべき営業マンの、注意すべき売り文句や住宅ローン選びの優先順位などについて紹介しています。

欠陥住宅のイメージ

建売住宅を掴まされないように

■ 第6章の目次
ポイント① 名刺で見分ける「押しの強い」営業マン
ポイント② 「事務所に行きましょう!」は要注意
ポイント③ 平日の内覧や見学がおすすめ
ポイント④ 物件の情報を明かさず、客の情報ばかり知ろうとする
ポイント⑤ 知識不足の営業マン
ポイント⑥ 提携の住宅ローンばかりすすめてくる営業マンは要注意
ポイント⑦ 住宅ローン選びの優先順位を覚えておく
ポイント⑧ しつこい勧誘にはこう対処する



第7章
引渡し前の徹底チェック&適切処置で一生満足できる住宅を手に入れる

住宅購入のポイント

住宅選びから引渡しまでのプロセス

第3章から第6章までお読みいただき、物件の『どこをチェックすればいいのか?』がおわかりいただけたと思います。
ただし、引渡し後に不具合が見つかっても、修理などの対応はしてもらえない場合もありますので、事前にしっかりチェックする必要があります。

ここでは、どの段階でチェックすればいいのか、住宅選びから引渡しまでのプロセスについて解説しています。

■ 第7章の目次
・住宅選びから引き渡しまでのステップ
・不安な場合は第三者を入れる
・欠陥・不具合が見つかったら確実・明確に伝える
・じっくり選ぶなら繁忙期は避けるべき
・十分チェックすれば一生満足できる建売住宅が手に入る



おわりに
真剣に検討している方の疑問に答えたい

未完成物件の住宅診断

未完成物件を住宅診断中の著者

最後までお読みいただきありがとうございます。
私は、仲介手数料無料ゼロシステムズというサイトを運営して、ご利用いただいたお客様に無料で田中式建物診断を提供しています。
田中式建物診断は、一般的な住宅診断に加え、耐震診断と非破壊検査、電磁波測定など多岐にわたります。

なぜ、私がこうしたことまで手掛けるようになったかといえば、私自身も新築(建売住宅)の施工に疑念を抱いたからに他なりません。
以前、お客様と内覧に行った際、
「この家、地震が起きても大丈夫なんでしょうか?」と聞かれました。
当時は、まだ今のような住宅診断をしていなかったので、
「設計段階で計算しているはずですから、大丈夫です。」と答えました。
するとそのお客様が、
「それはわかっています。どの程度、地震に大丈夫なのかを知りたいんです。」と言われました。
当時の私はそれに答えられませんでした。

真剣に購入を検討している方の疑問にしっかり答えられないことが悔しくて、また、お客様に申し訳なく思い、耐震診断の勉強を始めたのがきっかけで、今のような住宅診断や耐震診断を行うようになりました。

そもそも、『会社を大きくしよう』とか『業界一番になろう』という考えはなく、『中小企業であっても、皆様のお役に立てる魅力ある会社でありたい。』と思い、努力を続けています。
その甲斐もあり、おかげさまで、これまで多くのお客様から喜ばれてきました。

家は、生命と財産を守る器

本書では、私がこれまで培ってきたノウハウの中でも、特に皆さんが自分で診断できるようなチェックポイントを中心にまとめました。
建築についての深い知識がなくても、建売住宅をある程度見極められるようになると思います。
家は、生命と財産を守る器です。
本書を通じて、トラブルなく一人でも多くの方が良質な住まい選びをされることを祈っています。

田中勲

出典幻冬舎 GOLD ONLINE『こんな建売住宅は買うな』



ご利用者様からの口コミ- Google

ゼロシステムズをご利用頂いたお客様からGoogleMapへコメントを頂きました。
コメントは大変励みになります。
ご入居後も、建物に関して気になる事がございましたらお気軽にご相談ください。


ゼロシステムズ
5.0
Based on 62 reviews
powered by Google
Daiki Fukunaga
Daiki Fukunaga
15:26 24 Apr 23
マンション購入を検討していた際に、たまたまyoutubeで当社を見つけLINEでお問合せをしたところ、丁寧なやり取りをしてくださり、結局最後までお手伝い頂くことになりました。戸建てをメインに扱っていらっしゃるかと思いますが、私たちの希望物件がたまたま再販のマンションだったため仲介手数料がゼロ円でお手伝い頂くことができました。手数料ゼロ円で建物診断までやってくださり、逆に不安を感じるくらいでしたが本当に費用はかからず、かつ親切に対応くださったため、とても感謝しています。お世話になりました。既に購入検討している物件が決まっている方は、一度問合せしてみて頂いて損はないかと思います。
なと
なと
11:14 01 Jan 23
建売住宅を購入しました。物件価格を抑えている分、施工に手抜きがないか不安でゼロシステムズさんに依頼しました。正直なところ、あまり聞いたことがない会社だったので不安はありましたが、土地の状況、建築中、完成後など複数回にわたり調査をしていただき、写真付の詳しい資料を渡してくださり安心して購入することができました。説明も詳しく、何度質問しても丁寧に答えてくださいました。他の業者が入っていたため、仲介手数料は無料ではなく半額でしたが、それでも他の不動産会社よりもお安く、頼んで本当に良かったです。
Natsuko Mori
Natsuko Mori
06:05 12 Dec 22
たまたまネットで仲介料無料で住宅診断までして頂けるゼロシステムズさんを見つけて依頼しました。無料とは思えない多岐項目にわたる住宅診断、ローンの相談や手続きサポート、法律が絡んでくる物件に関する疑問にも非常に丁寧に対応して頂きました。一生に一度の大きな買い物でとても不安でしたが、ゼロシステムズさんに依頼をしたお陰でとてもスムーズに進みました。一般的な仲介業者とは違い、チームで仕事をされているので担当によって当たり外れが無いというのも大きな特徴だと思います。本当にありがとうございました!
miku abadie
miku abadie
02:37 05 Nov 22
マイホーム購入にあたって知らないことだらけで不安のなか色々調べていたところYouTubeで田中先生のラジオを見つけて観ていくとすごくわかりやすくゼロシステムズにたどり着きました。最初から最後までスムーズで本当に親切親身になってサポートしていただけて、無事に引き渡しが完了しました。家族で感謝して喜んでいます。建物診断も徹底していて説明もしっかりしてくれるので安心して購入することができました。仲介手数料0円というところも魅力的なポイントでした。周りに建物購入を考えている人がいたら是非紹介したい会社です!この度はありがとうございました!
いとうみか
いとうみか
03:21 11 Oct 22
建売戸建購入の際にゼロシステムズさんにお世話になりました。最初は仲介手数料無料でいろいろ検査してくれるなんて本当?と疑った気持ちもありましたが、結果的にゼロシステムズさんにお願いして大正解でした。建物の構造に関してや汚れなどの検査もすみずみまでして下さり、子育てする上で気になっていたホルムアルデヒドや電磁波の数値なども測って下さり安心して建売住宅を購入することができました。ここまでの検査をしっかりして下さりしかも仲介手数料は本当に無料で、埼玉からの交通費もあるのに経営大丈夫?と心配してしまうくらいです。売主の社員さんも、ここまで売主にも買主さん側にもきちんと対応してくれる不動産屋さんは初めてですと驚かれていました。最初から最後まで気になることにはすぐにレスポンスしていただき基本メールでのやり取りでしたが不安なく住宅購入ができました。ありがとうございました。本当におすすめの会社さんです。
岩佐知則
岩佐知則
09:33 04 Oct 22
ゼロシステムズさんを知る前に他の不動産会社で何度か物件の内覧をしましたが、物件価格に仲介手数料が追加になり高額になるとともに、購入する意思が無いのに執拗に営業をかけてきたりと物件探しに少しうんざりしていました。そういった中、ネットでゼロシステムズさんを知り気になっていた物件の内覧をお願いしました。初めての物件購入かつ中古住宅だったので耐震やリフォームが必要かどうか自分たちでは判断できませんでしたが細かいところまで検査していただき、それを分かりやすく説明していただきました。また、住宅ローンの手続きについてもアドバイスしていただき無事にローン審査も通過できました。仲介手数料も本当にゼロでとても助かりました。本当にありがとうございました。
まさし
まさし
10:22 02 Sep 22
ゼロシステムズさんで先日T市で新築戸建てを購入させていただきました。仲介事業者の方を探していて、ネットでたまたま見つけ、仲介手数料無料とのことで少し大丈夫かなと思っておりましたが、全くそんなことはなく、最初の物件案内、契約の際も親切かつ丁寧にわかりやすくご説明頂け夫婦ともにとても安心して購入することができました。さらに物件の受け渡しまでスタッフの皆の丁寧で誠意あるご対応を頂きありがとうございました。また、田中様には建物についてご質問させて頂き色々なアドバイスを頂けありがとうございました。youtubeもすごく参考になり、今後も視聴させて頂きます。田中社長、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。今後も何かあればご連絡させていただければ幸いです。
小嶋一平
小嶋一平
01:20 29 Aug 22
この会社の存在を知った時に、まず最初に見たのが各種のクチコミでした。皆さんともに高評価をされていて、一種の「情報操作」かとも思いましたが、さにあらず。当方がこの8月に無事に引渡しを終えられたのは、まさにゼロシステムズさんのお蔭です。同社に仲介をお願いして心から良かったと思えますし、今後仲間や親類が住宅購入を検討する際には、自信を持ってお勧めするつもりです。当方が同社を推奨するポイントは、主に以下の3点です(以下、上から目線で大変恐縮です)。・良質な住宅診断と十分なフィードバック性能評価を受けた物件であっても、物件の施工レベルは様々であり、一般の素人が欠陥や問題等を見つけることはまず無理です。地質調査や各種行政の計画等も併せて、同社は4回に亘る詳細な住宅診断を行い、売主との交渉を含めて、十分なフィードバックを頂けます。・きめ細やかな顧客対応LINEやメール等での対応も含めて、同社の迅速かつきめ細かい対応は十分に満足できる水準です。住宅購入に掛るユーザーの注文や照会は多岐に亘るため、こうしたきめ細やかな対応は、言葉ほど簡単なものではありません。社内での顧客情報の連携、スタッフの皆さんの職業意識の水準は、かなり高いものと推察されます。・高水準のサービスにも拘わらず、ユーザーに対価を要求しない同社は、売主のみから手数料を得るため、これらのサービスに対し、我々ユーザーは手数料等を支払う必要はありません。恐らく「規模のメリット」を追及しない同社だからこそ、実現出来ているものと思われます。ユーザーに何も対価を求めない同社が当方に唯一お願いされたのは、「気が向いたら、グーグルのクチコミにコメント頂けたら嬉しいです」というものでした。田中社長、スタッフの皆様方、本当にお世話になりました。今後も末永いお付き合いを宜しくお願い致します。
さととと
さととと
04:02 22 Jul 22
先輩からの紹介でゼロシステムズを知りました。地元の不動産会社よりも現実的な話をして頂けたおかげで計画も立てやすく、スムーズに購入することができました。建物診断も素人では絶対わからないところまで行ってもらい安心して住むことができます。本当に感謝しております。初めはちょっと胡散臭いかも知れない…と思っていた自分がバカだったと反省しています。群馬の田舎まで何度も足を運んでくださり本当にありがとうございました。
はるT
はるT
11:59 25 Jun 22
この度、ゼロシステムズ様通して物件の購入を完了致しました。率直な感想としては仲介手数料無料でここ迄して頂ける事に驚きました。購入関するフォロー、各種紹介、ご質問すれば回答も早く、本当に不安なく購入までたどり着けることが出来ました。茨城まで何度も足を運んで手続きや、物件の調査・確認まで本当にありがとうございました。周りで購入を検討している人が居たら絶対にゼロシステムズさんを紹介します。
マナ
マナ
03:05 30 May 22
ゼロシステムズさんとの出会いはYou Tubeでした。田中代表のわかりやすい住宅に関する説明に好感を持ち、一年前にコンタクトを取り、今日までお世話になりました。コロナ禍になり戸建て、マンションの需要が急に上がってしまって、自分たち購入者側としては、焦ってしまう様な場面も多々ありました。そんな中でも、ゼロシステムズさんはこちらにプレッシャーをかけることもなく、自分たちのペースで進めさせてもらい、質問に対しても、的確で迅速な回答をいただけたり、本当に仲介手数料無料でいいのか?と疑問に感じてしまいます。そして何より建物診断、耐震結果までしてもらえるという一石何鳥?状態です。最終受け渡し前の是正についても、素人にはわからないレベルまで指摘してもらい、マイホームを最高の状態で手に入れる事が出来ました。この場を借りて感謝致します。皆さん!是非ゼロシステムズさんを通して住宅購入をおすすめします!You TubeとTwitterもよろしくね!w
りゅうそら
りゅうそら
07:50 25 May 22
今回初めての不動産購入だったのですが、最初の連絡、内覧、引渡しまで、全てにおいて親切で丁寧な対応をして頂きまた。そのため、不安と疑問が払拭され、契約当日を迎えることができました。この場をお借りして、御礼申し上げます。その後も、引き渡しまでのきめ細かい4回の建物診断、仲介手数料が無料であったことで、なお一層の安心と信頼を寄せることができまた。(他の仲介業者によっては、手数料が100万円ちかくかかるため)今回の大きな決断を、ストレスなく進めることができましたことは、ゼロシステムズさんとのご縁のお陰です、有り難うございました‼︎
Hi Hi
Hi Hi
13:13 21 May 22
建売戸建についてネットで調べていたところ、建売戸建についていろいろと情報発信をされているこちらを知り、物件購入でお世話になりました。仲介手数料、住宅診断が無料で、その他費用も必要最低限、住宅ローン手数料も最低水準の金融機関をご提案いただき、諸費用は抑えられたと思います。基本メールでのやり取りで、無理に売ろうという感じもありませんので、マイペースで進められる点もいいと思います。
T M
T M
12:03 10 May 22
今回、仲介でお世話になりました。初めは仲介手数料無料だと、怪しいのかなと、、、。そんな事は全くの杞憂でした。物件購入は、今回で3回目になりますが、今までの2回の仲介手数料は、一体なんだったんだろうと思える位、衝撃を受けました。建物診断(無料)から始まり、こちらのちょっとした質問メールにも、即、答えが返ってきますし、最初から最後まで、安心して不動産取引が出来ました。本当にありがとうございました。
City Saitama
City Saitama
12:18 22 Apr 22
田中代表の書籍からゼロシステムズの存在を知りました。昨年12月契約、3月末に無事引き渡し完了いたしました。ご支援いただいたゼロシステムズの皆様にはお礼申し上げます。仲介手数料無料や充実した住宅診断は本当にありがたく、加えて問合せに対するレスポンスの速さ、対応の良さが素晴らしかったので安心して購入することができました。何より住宅購入の最終決断ができたのはゼロシステムズという信頼できる業者が見つかったおかげだと思っております。私は書籍から入りましたが、YouTubeで田中代表が多数の動画配信されておりますので、建売の購入を考えている方はそちらから入っても大変参考になると思います。
だいすけ
だいすけ
07:52 08 Apr 22
2021年末にこちらの不動産会社さんを通して東京都内の新築一戸建てを契約させてもらいました。物件の内覧時からとてもわかりやすく建物について説明いただき、そのうえ建物に問題が無いか建物診断も行ってもらえました。契約時はもちろんですが、引き渡し前の最終チェックや引渡し日もスタッフの方に同行してもらえ、わからないことや手続きなどサポートしていただけたことで初めての不動産購入も安心して行う事ができました。関東で住宅購入を検討している方は、気になっている物件があれば他の業者に問い合わせする前(不動産業界ではここが大事らしい)に一度ゼロシステムズさんに問い合わせするのをオススメします。住宅の購入はものすごく大変なことですが、無料の建物診断+普通だったら100万単位かかる仲介手数料も無料+不安をすべて取り除いてくれるサポートがここにはあります!あと契約を迫られることも押し売りもされませんので、押しに弱い方も心配しないで大丈夫ですよw
しき
しき
03:09 05 Apr 22
建売住宅購入の際に大変お世話になりました。わからない事が多く度重なる質問をしてしまいましたが、親切かつ丁寧にお教えいただき助かりました。また多岐にわたる建物検査も行っていただけたので安心して購入する事が出来ました。仲介手数料も無料となりましたので、知人が住宅購入する際にはお薦めしたいと思います。
高橋治
高橋治
03:24 01 Apr 22
仲介手数料だけでなく、火災保険なども大手と比較して断然安く充実してました。しかも大手よりもサポートが充実しており、建設業者の方にも「完璧ですね!何処で(ゼロシステムズ)探されたんですか!?」と聞かれました(笑)。もしもう一度購入する機会があっても間違い無くゼロシステムズさんにお願いします。これから購入を検討する人には是非とも他社とゼロシステムズさんを比べてみてほしいです。また、動画を見るだけでも勉強になるのでオススメです。
Takayuki Otsuki
Takayuki Otsuki
08:51 01 Mar 22
ゼロシステムズさんで新築戸建てを購入させていただきました。仲介事業者の方を探していて、検索でたまたま見つけ、最初は仲介手数料無料の最近よくある事業者かと思っておりました。しかし、それはとんでもない誤算でした。最初の問い合わせからとても丁寧で、建物診断も詳細にしていただけるのに無料、私は初めて住宅を購入するのでわからないことだらけでしたが何でもわかりやすく教えてくれますし、とても適切な回答を得られます。なにか騙されているのではと思ってしまうくらい手厚くサポートいただけました。ありがとうございました。物件の斡旋等も一切されません。購入意思を迫られることも一切ありません。本当に信頼できる事業者、皆さんでした。ホームページにスタッフの皆様が紹介されていますが、そいうったところの透明性も他には真似できないすごい会社だと思います。迷っている方は田中さんを知るために、youtubeチャンネルの視聴&登録をおすすめします。家を購入したあとも継続して視聴しております。
イナモリ
イナモリ
02:12 13 Feb 22
建売の新築住宅の購入でお世話になりました。建築中であったため、完成後含め2回の建物診断をしていただけました。物件によりますが無料で対応いただけ大変助かりました。
中村駿介
中村駿介
12:59 09 Feb 22
家を購入する際に早急に動いていただき、最後まで面倒を見ていただきました。建物診断をしてもらいこれから住む家に数字で出してくれることによって安心感を増すことができました。ありがとうございました。
Az Char
Az Char
03:25 31 Dec 21
S市の物件でお世話になりました。仲介手数料無料で建物診断が付いてくる、最高の仲介業者です。世の中の仲介業者はかくあるべし、と思います。ありがとうございました。
Masafumi Uchida
Masafumi Uchida
06:46 01 Dec 21
物件の購入に際し、大変お世話になりました。住宅診断はもちろん各種もろもろも細かく説明していただき、安心して物件を購入することができました。住宅購入の際はお勧めします。
sara galleryfake
sara galleryfake
06:45 26 Nov 21
物件診断の会社を探していたら偶然見つけた!見つけられたことに感謝です。親切で丁寧な仕事をしていただいてありがとうございました。
syosuke m
syosuke m
13:51 05 Nov 21
先日マイホーム購入の折に仲介していただきました。購入した物件に目を付けたタイミングが建物完成前だったため、完成前含めて非常に多くの住宅診断をして頂き大変感謝しております。また、その他の多くある手続き面も丁寧に説明を頂くなどの手厚いサポートのおかげで特に不自由なく購入まで進めることができました。周りで物件購入を検討している人がいたら迷わずおススメできます!
t fla
t fla
12:58 30 Oct 21
細かい質問等に丁寧に回答していただき好感が持てました。今回は購入しようとしていた物件自体に問題があり契約までは至りませんでしたが、また機会があればお願いしたいと思えました。
2021 ukm
2021 ukm
05:52 20 Oct 21
新築建売の仲介をお願いしました。仲介手数料無料にも関わらず、建物診断を緻密に行ってくます。保管用資料も頂けます。(完成前でも図面から計算してくれます。もちろん完成後の建物内部も細かく検査してくれて写真資料もたくさん残してくれます。)田中さんはじめ、スタッフさんの皆さんも全員とても丁寧で素晴らしいです。不安や疑問点の多い不動産購入において、ここまで安心してお任せできるのは本当に凄いと思います。6月から10月の引き渡しまで4ヶ月程でしたが、常にきめ細やかに対応してくださりました。自信を持って絶対的にオススメです。
y kondo
y kondo
06:01 30 Apr 21
マイホーム購入には大変お世話になりました。家族や友人にも自信を持っておすすめできる不動産会社です。
yasuhiko i
yasuhiko i
02:51 19 Dec 20
超オススメの不動産屋さん!特に新築一戸建て案件はここまでやるかって位に調べてくれる。
Next Reviews
js_loader

GoolgeMapで確認できます





ゼロシステムズ バナー