最新!新築の建売住宅を購入するときのチェックポイント
【建売住宅の注意点】こんなところに気を付けて!野方さんの”X”投稿記事をご紹介
YouTubeチャンネル
今週放送の動画をご紹介
FM76.7MHzフラワーラジオ にて毎週放送!
レギュラー番組:『不動産せんせい田中の教えて!不動産の知恵袋』
第494-4回目 (2024年3月14日放送分 その④)となります。
今回のテーマ『新築の建売住宅を購入するときのチェックポイント』
次は
『最新!新築の建売住宅を購入するときのチェックポイント』
というテーマで、ゼロシステムズの野方さんが、に投稿した記事を元に、なかなか気が付かない注意点についてご紹介していきます。
私から見ても「なるほど~」と思える内容で興味深いんです。
ぜひ、お願いします。
ゼロシステムズ・野方氏のXポストから
それでは、最新の野方さんの投稿をご紹介します。
パワービルダーステルス値上げ
リビングと主寝室以外の部屋のテレビ端子がオプション扱いか…
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) March 2, 2024
テレビ離れ? コストダウン?#アーネストワン pic.twitter.com/AG7Qj0Hkby
飯田グループホールディングスのアーネストワンの新築では、2階洋室のテレビアンテナ端子がオプション扱いになった。という投稿です。
テレビのアンテナ端子がオプションなんですか?
そうなんです。
近年、建築原価が高騰していますので、建売住宅の各メーカーではコスト削減に力をいれています。
数百円単位のコスト削減ですね。
危険な境界プレート
ブロックの天端に、少し跳ね出して貼られている境界プレート
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) March 1, 2024
先端部が危ないって思うのは私だけ?
納まりや業者さんの工程等の関係もあるとは思うが、土間に設置した方が安全かなと#土地家屋調査士#外構工事 pic.twitter.com/sWWMVZhGnv
境界ブロックを入れられない現場では、このように境界プレートを設置している状態を目にします。
野方さんは「先端部が危ない」と指摘していました。
「境界の設置位置の問題なので仕方ない」と思うと同時に「確かにそうだな」と納得しました。
居住する方の目線にたった指摘ですね。
確かに法的にはこれでも良いのでしょうけど、住む人にしたら危ない設置のしかたですよね。
この手摺りは危険!
転落事故が起きてもおかしくない手摺の根元の固定不良
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) March 4, 2024
床や壁の傷に社内検査での付箋が貼ってあったけど、こちらの確認の方がよっぽど大事 pic.twitter.com/4kLcRVhEIp
以前にも手摺りの取付不良を投稿していましたが、同じような手摺りのガタツキを見つけました。
なぜか手摺りの取付不良を発見することは多いです。
内見時は、皆さんご自身でも触って確認してください
頭上注意
ここ数年、キッチンの天井下がりが流行っていますが
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) March 9, 2024
換気扇の位置も下がってくるので、身長の高い方には多少の圧迫感が…
また、背面に設置する後付け食器棚の高さにも注意⚠️#内覧時のチェックポイント pic.twitter.com/kjq4Eoj8bw
近年の新築では、デザイン性を高めるためにキッチンの天井を少し下げる傾向があります。
しかし、レンジフードの位置も下がってくるので、人によっては頭をぶつけます。
私も何度か頭をぶつけたことがあります。
「天井が低いキッチンの場合は、背面に設置するタイプの食器棚の高さにも注意しましょう」
と、指摘しています。
そういう目線もあるのですね。
あえてネジ山を潰しています
防犯や目隠し対策で取付される後付け格子ですが、取付部のネジ山が潰れているのが正解
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) March 10, 2024
業者さんは簡単に格子を外されないように、片側だけですが敢えてネジ山を潰しているのです#オプション工事#防犯対策 pic.twitter.com/6UcDb3IXuS
防犯や目隠し対策の為に後付けされる格子ですが、取り付け部のネジ山が潰れています。
実は、この施工で正解です。
取付業者さんは、簡単に格子が取り外されないよう、防犯のために、あえて片方だけネジ山を潰しています。
野方さんは、元々サッシーメーカーの関係の会社に勤めていたので、このような目線で物件を見ています。
なるほど。勉強になります。
防犯のための格子が簡単に外せてしまったら意味が無いですもんね。
狭小地の境界事情
建物の離隔距離が狭い物件の場合には、換気扇や給湯器の排気口位置が、検討物件の窓と被っていないか確認しておきましょう❗#内覧時のチェックポイント pic.twitter.com/7K52UcF0CZ
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) February 25, 2024
民法では離隔距離50㎝以上確保しましょうと定められています。
ですが、都内や市街地の新築物件では、50㎝ない物件を多く見かけます。
それって法律的には大丈夫なのですか?
はい。
法律と人との約束ごとでは、人との約束ごとの方が優先されます。
そのため、お互いに離隔距離が50㎝満たないことを承諾していれば、これでも問題ありません。
ただし、この投稿の場合は物干しの竿受けが境界ギリギリです。洗濯物を干したら確実に空中越境してしまいます。
狭小地では仕方ないことですが、このような物件を購入するときには、後でトラブルにならないように、あらかじめ知っておいた方が良いですね。
購入前に確認ですね。
『同じ家はつくらない』という方針は続けるのか
久しぶりの三栄建築設計…
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) March 8, 2024
ではなく、今月からメルディアに社名変更でしたね
以前より間取りやデザインへの拘りを感じなくなったのは気のせいかな?#住宅診断#オープンハウスグループ pic.twitter.com/qxPbSBnzpL
建売住宅の注意点とは違いますが…
三栄住宅設計は、創業者の暴力団への利益供与の問題をきっかけに、オープンハウスグループに買収されました。
そして、今月より社名が『メルディア』に変更になりました。
三栄建築設計は、過去に「同じ家は造らない」というTVCMを流していたように、建物にこだわりがあり、狭小地でも個性的なデザインの家を建てていて、個人的には好きでした。
ですが、オープンハウスグループになってから、建物へのこだわりが感じられなくなった印象を受けます。
出典:朝日新聞デジタル – 「オープンハウスに売る気なかった」三栄建築元社長、買収の経緯語る
朝日新聞デジタルによる前社長のインタビューでも「同じ家は造らない」という経営方針が継続されるか気がかりだとしています。
オープンハウスグループは非効率を嫌うので、この経営方針は引き継がれないと思います。
個性的なデザインの家が減ってしまうのは、田中先生的にはちょっと残念ですね。
ここをコーキングするかはいつも議論の的
パワービルダーにコストでは敵わない地場ビルダーの建物は、設備などを充実させて差別化を図ってる事が多い
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) March 7, 2024
細かい所だけど、洗面台のボウル周りのコーキングもパワービルダーの物件では見た事がない pic.twitter.com/kBx4ftyL5h
大手パワービルダーでは、洗面化粧台と壁との間はコーキングしていません。
しかし、一部の地場ビルダーはこのようにコーキングしています。
このタイプの洗面台ならコーキングした方がいいですが、パワービルダーが使っているタイプだと隙間の関係から、しない方が良いと思います。
どちらが良いのか、いつも議論になります。
水まわりはコーキングされていた方が安心な気がしますが、それぞれ違うのですね。
床下は綺麗なアーネストワン
『床下』の清掃が行き届いているパワービルダーはアーネストワン
— 野方実|ゼロシステムズ|住宅診断|不動産 (@DVvR5SM29k77460) February 28, 2024
意外と言ったら失礼だけど、残材などが残っている現場を見た事がない🧹#飯田グループホールディングス pic.twitter.com/CpRdbDzCNt
確かにアーネストワンの新築は床下が綺麗です。
だけど、私個人的な感想としては、室内の仕上げがあまり綺麗ではない印象を受けます…。
床下が綺麗だけど、室内が綺麗でないということですか?
そうですね。
せっかく床下を綺麗にしているのにもったいないです。
まとめ
このような感じで、野方さんは新築の建売住宅での内見や住宅診断での気づきを、ほぼ毎日に投稿しています。
ぜひ、野方さんのをフォローしてください。
私達のモチベーションにもつながりますので、よろしくお願いいたします。
SNSは、フォロワーが増えたりコメントを頂いたりすると、モチベーションが上がりますよね。
ぜひ、フォローをお願いします。
今回の標語
経験は
日頃の気づき
積み重ね
ゼロシステムズでは、内見時の注意点やチェックポイントを、できる限りマニュアル化しているのですが、建物は千差万別です。
野方さんが、日頃の気づきをに投稿することで、フォロワーの皆さんと情報共有できます。
田中先生。ありがとう御座いました。
不動産せんせい田中の【教えて不動産の知恵袋】
引き続きよろしくお願いします!
SNSからも質問を受け付けております
- 住宅ローン比較サイト『モゲチェック』(外部サイト)
- ・新規の借り入れで比較
- ・借り換えで比較