床下コンクリートに無数の亀裂
~ 某大手グループの新築で欠陥住宅を発見

こんにちは。
ゼロシステムズの野方実で御座います。
本日2件目は、某大手グループの新築分譲住宅 (厚木市)で欠陥 を発見しました。

屋内の点検口から床下を目視で建物診断したところ、床下の基礎コンクリートに無数の亀裂を発見しました。

1~2箇所程度の亀裂であれば、表面上のヘアクラックとして簡単な補修で対処可能ですが、今回の新築は、亀裂のある箇所が多すぎるという欠陥住宅 の実例です。

恐らく基礎コンクリート打設時におこなうタンピングが不十分だったことが原因ではないかと考えられます。

タンピングとは、コンクリートを打設したあとに、タンパーという道具を使って繰り返しコンクリートの表面を叩いて締固めることをいいます。

↑タンピングの施工風景(参考写真)
タンピングを行うことで、不要な水分や空気が取り除かれコンクリートが理想的な状態で硬化するとを助ける効果が期待できます。
タンピングが足りないと硬化後にクラックが発生する原因となります。

内覧に同行された買主様は、今回このような床下コンクリートの状態を直面したことで、新築であっても建物診断の必要性を感じて頂けました。

当然、今回の物件を購入することはなく、また、別の物件を検討することとなりました。

内覧時に欠陥住宅を発見できれば、買主様は住宅トラブルのリスク回避をすることが出来ます。

また別の物件で診断させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

大手グループの新築分譲住宅でもこのような欠陥住宅を発見することは時々あります。

※今回は売主会社名は伏せさせて頂きます。

飯田グループホールディングスの記事

【こんなことまで書いてるの?】めっちゃ長い!重要事項説明書の特記事項に潜む意外な真実
  【こんなことまで書いてるの?】めっちゃ長い!重要事項説明書の特記事項に潜む意外な真実 2回クリックで再生します YouTubeチャンネル 今週放送の動画をご紹介 FM76.7MHzフラワーラジオ にて毎週放送! レギ […]
【住宅ローン】今、住宅ローンを組んでも良いのか?
【住宅ローン】変動金利は急上昇するか? 2回クリックで再生します YouTubeチャンネル 今週放送の動画をご紹介 FM76.7MHzフラワーラジオ にて毎週放送! レギュラー番組:『不動産せんせい田中の教えて!不動産の […]
人工芝の耐用年数は10年前後
~人工芝のメリットとデメリットを解説~
人工芝が張られた綺麗な物件でした 本日、契約のために伺ったアイディホームの新築現場(八王子市)では、庭に人工芝が敷かれていました。 今日は晴天で暑かったのですが、日差しを受けてとても綺麗でした。 鮮やかな人工芝が敷かれた […]
現時点で販売されている新築は、ひとまわり大きく設備が充実しているからお買い得!?
現時点で販売されている新築物件は、今後建てられる物件よりお買い得となるかもしれません。 その理由を解説いたします。 執筆者 田中 勲 (宅地建物取引士、ホームインスペクター) 専門家プロファイルを見る Twitter 建 […]
内覧時の宅盤の高さ確認は大切です😊
~ 床上浸水被害の可能性調査~
アーネストワンの駐車場はアスファルトで水はけが良い 駐車スペースがアスファルト敷きで停めやすいです 群馬県太田市でアーネストワンの新築を住宅診断 今日は群馬県太田市で、今度契約予定のアーネストワンの新築を住宅診断🔎 駐車 […]
手付け金100万円を放棄→改めて飯田産業の新築をご契約
飯田産業 事務所の看板
手付金を放棄してマンション契約を解除 本日は、飯田産業でN様のご契約手続きでした。 N様は既に新築マンションをご契約していたのですが・・・ ・将来のランニングコスト ・お子様の成長 などを熟考し、新築一戸建ての方が良いと […]