地震に弱い新築を見抜くセルフチェックポイント5選!

地震に弱い新築を見抜くセルフチェックポイント5選!

2回クリックで再生します

YouTubeチャンネル
今週放送の動画をご紹介

FM76.7MHzフラワーラジオ にて毎週放送!
レギュラー番組:『不動産せんせい田中の教えて!不動産の知恵袋』
第467-1回目 (2023年8月10日放送分 前半)となります。

今回の話題

地震に弱い新築を見抜くセルフチェックポイント5選!



今回のテーマ『耐震性能が劣る新築の見極め方』

サムネイル-MCフジコ
フジコ

フラワーラジオ FM鴻巣フラワーラジオ
不動産せんせい田中の『教えて!不動産の知恵袋』

皆さま、こんにちは。
番組MCのフジコで御座います。
本日も宜しくお願いします!

早速ですが、田中せんせい。
今回は、どんなお話をいただけるのでしょうか?

サムネイル-田中
田中

今回は
『耐震性能が劣る新築の見極め方』
というテーマでお話しします。

まずはフジコさん。
今回のテーマに関連したご質問を頂いているので、ご紹介お願いします。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

承知しました。
ラジオネーム:地震が怖いさんからのご質問です。

質問:現代でも、耐震性能が低い新築はあるのでしょうか?

みなさんこんにちは。
いつも放送楽しみにしています。

私は、東京都世田谷区で新築一戸建てを購入しようと検討してます。
以前、注文建築を検討している時に相談した設計事務所さんからは
「3階建てのビルトインガレージの建売住宅は耐震性が弱い。」
とアドバイスを受けました。

今は、予算の都合上、注文は諦めて、建売住宅を検討しています。
現代の新築であっても、耐震性能が低い新築はあるのでしょうか?
田中先生の方で、新築の耐震性能についての考え方についてお話いただければ嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

ラジオネーム:地震が怖いさんからのご質問です。

サムネイル-田中
田中

ラジオネーム:地震が怖いさん。
ご質問ありがとうございます。


日本は、いつ大地震が起きてもおかしくない

サムネイル-MCフジコ
フジコ

田中せんせい。
日本では、いつ大地震が起きても、おかしくないらしいですよね。

サムネイル-田中
田中

これから家を買おうと考えている人にとっては、建物の耐震は心配ですよね。
国土交通省白書2020では、巨大地震の発生リスクについては以下のように言われています。

第2節 地球環境・自然災害に関する予測
■2 巨大地震のリスク

(1)南海トラフ地震
(地震の発生確率)
 2014年(平成26年)3月に内閣府中央防災会議において、「南海トラフ地震防災対策推進基本計画」が作成され、2019年5月に変更された。
この基本計画では、建物の耐震化・火災対策・津波対策といった防災対策や、地震発生後の初動体制・膨大な避難者等への対応といった災害応急対策等を示している。

地震調査研究推進本部地震調査委員会注19では、主要な活断層や海溝型地震(プレートの沈み込みに伴う地震)の活動間隔や次の地震の発生可能性を評価し、随時公表している。
南海トラフ地震については、マグニチュード8~9クラスの地震の30年以内の発生確率が70~80%(2020年1月24日時点)とされている。
なお、同委員会は、南海トラフでは過去1,400年間に約90~150年の間隔で大地震が発生していることから、次の地震までの間隔を88.2年と予測している。
1944年の昭和東南海地震や1946年の昭和南海地震が発生してから、2020年は約75年を経過しており、南海トラフにおける大地震発生の可能性が高まっている。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

国道交通省白書2020年ですね。
要約すると・・・

南海トラフ地震と首都直下地震は、それぞれ発生が予測されており、深刻な被害が懸念されています。
2020年1月時点で、南海トラフ地震が30年以内の発生確率は70~80%。
首都直下地震は70%とされています。

南海トラフ地震では静岡から宮崎までの地域で大津波や震度7の揺れが想定されています。
一方、首都直下地震では広範囲で震度6以上の揺れが予測され、津波の可能性は低いが、厳重な警戒と対策が求められる。

以上です。

サムネイル-田中
田中

ありがとうございます。

ひと言でまとめますと、
『これから30年以内に首都圏では震度6以上の地震が発生する可能性が70%である。』
ということです。

サムネイル-田中
田中

住宅ローンの返済期間は、30年とか35年、最近では、40年ローンとかも出てきてますから、ローンの返済期間中に、一度は震度6以上の揺れを経験することになります。


耐震性能が劣る建物を見分ける5つのポイント

サムネイル-田中
田中

今回、ご質問いただいた「現代の新築であっても、耐震性能が低い新築はあるのでしょうか?」ということですが・・・
現代の新築であっても、耐震性能が劣る物件は、たくさんあります。

現代の建物の耐震診断では、建物の『壁の強さ』『壁の配置バランス』を計算で数値化します。

まず、建築物は、間取りや設計により耐震性能が個別に大きく異なります。
3階建の新築分譲住宅で多く見られるビルトインガレージですが、車庫の入口を確保する為に1階の車庫部分には壁が少なく、耐震性能が劣る場合があります。

土地の狭い都内や駅近のエリアには、ビルトインガレージ3階建の新築分譲住宅が多く存在しています。
現実的に、都内など利便性が良いエリアで家を探すのであれば、長方形・3階建て・ビルトインガレージ付きの家を選択肢から除外することは難しいと思います。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

確かにそうですね。

サムネイル-田中
田中

そこで
耐震性能が劣る建物を見分けるポイントを5つご紹介します。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

耐震性能のセルフチェックポイントですね!

四角形ではない間取り

サムネイル-田中
田中

建物を上から見て、正方形であれば壁量バランスが良く耐震性が優れています。
しかし、L型やコの字型、場合によっては、三角形状などの物件は、壁量バランスが悪く耐震性が劣る場合があります。

細長い間取り

サムネイル-田中
田中

四角形であっても、極端に細長い間取りは壁量バランスが悪く、耐震性能が劣る場合があります。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

できるだけ正方形に違い間取りが耐震性能が良いということですね。

ビルトインガレージがある間取り

サムネイル-田中
田中
ビルドインガレージ

ビルトインガレージがあると、1階の壁量が少なくなります。
袖壁をつくるなど補強しなければ、壁量バランスが悪くなり耐震性能が劣る可能性があります。

そのような物件を検討するときには、契約する前に耐震診断をして、耐震性能を見極めることをお奨めします。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

新築でも耐震診断をした方が良いのですか?

サムネイル-田中
田中

はい。
同じビルダーの新築であっても、間取りは物件ごとに異なります。

物件によって耐震性能が優れている新築もあれば、劣っている物件もあります。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

なるほど。

LDKが広く壁が少ない間取り

サムネイル-田中
田中

前述のビルトインガレージがある間取りと考え方は同じです。
1階のLDKが広くて壁が少ないと、壁量バランスが悪くなり、耐震性能が劣る可能性があります。

建物の角に壁がない間取り

サムネイル-田中
田中

最近の新築ではありませんが、一時期、角がそのまま出窓になっている『コーナー出窓』といわれるものが流行したため、中古住宅でよく見かけます。

コーナー出窓

たとえデザイン性に優れていても、耐震面では要注意です。
木造住宅の場合『建物の角から、90センチメートルの範囲は、原則的に壁であるべき。』とされています。
窓は壁と比べると強度が弱く、角の部分の強度が弱くなってしまうと圧倒的に倒壊などのリスクが高まるからです。

玄関は角にある事が多いので仕方ないとしても、それ以外で、建物の角から90センチメートル以内に窓がある家は、耐震性が弱い可能性があります。
特に、1階部分の四隅の壁は重要です。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

なるほど。

こちらの解説もあわせてご覧ください↓

【住宅の耐震性能】地震に強い家と弱い家の見極め方を徹底解説


まとめ:地震に強いのは正方形の家

サムネイル-田中
田中

前半のお話をまとめますと・・・
『デザインに凝った複雑な形状の家や長方形の家より正方形の家が地震に強い。』
ということです。

サムネイル-田中
田中

見た目で耐震性を測るポイントのひとつが『家の形を見ること』です。

地震に強いのは、できるだけ正方形に近い形の家です。
サイコロのような真四角が最も強いといえます。

逆にうなぎの寝床のような細長い家は揺れに弱くなります。
長方形には長辺と短辺があります。
短辺に対して横に揺れる地震の場合に、より大きく家が揺れてしまうのです。

もちろん、設計上は国の耐震性基準はクリアしているはずですが、こうした形からくる弱さをカバーできるほど十分な性能を保持しているかは疑問です。

サムネイル-田中
田中

都心の新築戸建ては、ほとんどがビルトインガレージの細長い家であり、耐震性もギリギリ基準値を超えている程度であることが多いです。

また、経年にともなって住宅の耐震性能は徐々に落ちていくのが普通ですから、基準値ギリギリの建物では、比較的早い段階で基準値を下回ってしまう危険性もあります。

基準値ギリギリの建物となりやすい、細長い家や、ビルトインガレージ付きの新築分譲住宅を購入する際には、売主以外の専門家に耐震診断を実施して貰うことをお奨めします。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

新築であっても耐震診断をした方が良いということですね。

サムネイル-田中
田中

住宅性能表示制度で耐震等級を取得している新築であれば
『この家は、耐震等級3の最高等級を取得している物件である。』
と、誰でも判断できます。

しかし、耐震等級を取得していない新築も珍しくありません。
購入した家が、どれくらい地震に強いかわからないまま、35年の住宅ローンを払い続けているという人が多いのが現状です

サムネイル-MCフジコ
フジコ

それは、不安ですね。

サムネイル-田中
田中

ゼロシステムズの仲介で新築一戸建てを購入されるときには、数値で耐震性能を判断できるように契約前に、一般診断法による耐震診断を必ず実施しています。
耐震診断については、後半で具体的に解説していきます。

サムネイル-MCフジコ
フジコ

それは安心ですね!
後半も宜しくお願いします。

地震に弱い新築を見抜くセルフチェックポイント5選!



住宅ローン比較サイト『モゲチェック』(外部サイト)
・新規の借り入れで比較
・借り換えで比較




ゼロシステムズ バナー