長期優良住宅の認定を受けている物件のメリット
~ 東栄住宅の新築を住宅診断 ~

東栄住宅の建物は長期優良住宅

優良住宅

赤外線建物診断技能師の野方実で御座います。
今回は東栄住宅(さいたま市)・タクトホーム(鶴ヶ島市)の新築一戸建2件の建物診断を行いました。

東栄住宅の建物は、飯田グループホールディングスで唯一、長期優良住宅の認定を受けております。


長期優良住宅とは?

これまでの日本の住宅は建てては壊すの繰り返しでしたので産業廃棄物が増え、地球環境の悪化に繋がっておりました。 解体現場

そのために価値のある中古住宅を増やし売買を活性化することで産業廃棄物を減らし、地球環境の保護を目的に平成21年にスタートいたしました。

参考:埼玉県 「長期優良住宅建築等計画の認定」

長期優良住宅の認定基準は?

バリアフリー
  1. バリアフリー性
    将来のバリアフリーリフォームに対応できるようになっていること
  2. 可変性
    ライフスタイルの変化に応じて間取り変更などが可能になっていること
  3. 耐震性
    極めてまれに発生する地震に対し、継続して住むための改修の容易化を図るため、損傷レベルの低減を図ること(耐震等級2以上または免震建築物など)
  4. 省エネルギー性
    次世代省エネルギー基準に適合するために必要な断熱性能などを確保していること(省エネルギー対策等級4以上)
  5. 居住環境
    良好な景観の形成や、地域おける居住環境の維持・向上に配慮されていること
  6. 維持保全計画
    定期的な点検、補修等に関する計画が策定されていること
  7. 維持管理・更新の容易性
    構造躯体に比べて耐用年数が短い内装や設備について、維持管理を容易に行うために必要な措置が講じられていること
  8. 劣化対策
  9. 数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること(床下空間330mm以上確保、劣化対策等級3相当)
  10. 住戸面積
    一戸建ては75㎡以上、少なくとも一つのフロアの床面積が40㎡以上あること
新築住宅

メリットは?

  1. 税金 税金関係
    固定資産税の税額が1/2に減額される減税措置の適用期間が延長される(一般住宅3年→長期優良住宅5年)
    登記に掛かる費用である登録免許税の税率がさらに引き下げられる(一般住宅の保存登記 0.15%→長期優良住宅の保存登記 0.1%)

    住宅ローン控除の限度額が引き上げられる(一般住宅最大400万→長期優良住宅500万)
  2. 売却時に付加価値がつく
    長期優良住宅の物件を取得した場合、買主は将来に渡り修繕記録をつけておくことが義務となります。
    この修繕記録とは、リーフォーム工事やメンテナンスを行ったと時の記録(工事内容など)付けておく必要が御座います。
    この記録があることで次の購入者にとって安心材料の一つになります。
  3. 補助金関係
    グリーン住宅ポイント制度で長期優良住宅の場合には高い省エネ性能等を有する住宅となりますので40万ポイント付与されます。
  4. 住宅ローン
    フラット35を利用した場合、長期優良住宅の場合には当初10年間金利引き下げとなるフラット35SのAプランがご利用できます。

デメリットは?

新築建売住宅では発生しませんが、注文住宅で長期優良住宅認定建物にした場合には申請費用や仕様変更による別途費用が掛かる可能性があります。
建物の修繕記録を作成し保存しておかなくてはなりません。

まとめ

長期優良住宅制度は税金などのメリットもありますが、長期にわたって使用可能な質の高い住宅ストック形成となり、延いては地球環境の保護に繋がります。



東栄住宅の新築を建物診断

東栄住宅(さいたま市)の新築一戸建て 東栄住宅(さいたま市)の新築
※画像はクリック・タップで拡大します。

本日1件目の診断は、さいたま市にある、東栄住宅の新築一戸建てです。
この建物は、2×4工法の3階建ての物件となります。

各部の診断の様子

※画像はクリック・タップで拡大します。
・赤外線サーモグラフィーによる調査

温度を可視化して、断熱材の施工不良を発見します。
今回の物件も異常はありませんでした。


・水平レベルの確認

床に傾きから、建物全体に傾きが無いかを確認します。
今回の物件も異常はありませんでした。


・電磁波の測定

今回、電磁波は検出されませんでした。
建物の近くに高圧線などがあると、高い数値を示すことがあります。


長期優良住宅の対象外物件?

今回の物件は、東栄住宅の物件ではありますが、
この物件は床面積の関係で、長期優良住宅の認定は受けておりません。

※上記認定基準の
9:一戸建ては75㎡以上、少なくとも一つのフロアの床面積が40㎡以上あること
に、該当しました。

↓以下もご覧ください↓

住戸面積
良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
 戸建て住宅:75平方メートル以上(2人世帯の一般型誘導居住面積水準)
 共同住宅:55平方メートル以上(2人世帯の都市居住型誘導居住面積水準)
 ※少なくとも1の階の床面積が40平方メートル以上(階段部分を除く面積) さいたま市「長期優良住宅の認定について」より引用

東栄住宅の建物でも、今回のように基準を満たせず長期優良住宅の認定を受けていない場合もございます。
とは言っても、それだけで建物の質が悪いと言うわけではありません。
しっかりと建物診断をして、購入をご検討ください。


タクトホームの新築一戸建て

タクトホーム(鶴ヶ島市)の新築 タクトホーム(鶴ヶ島市)の新築
※画像はクリック・タップで拡大します。

本日2件目の診断は、鶴ヶ島市にあるタクトホームの新築一戸建てです。
最低敷地面積が125㎡のエリアですので、敷地にゆとりがあります。

各部の診断の様子

※画像はクリック・タップで拡大します。
・打診棒による点検

打診棒の先にある球体を玄関床のタイルに擦り、音を聞きながら動かします。
音が変わる場所があれば、タイルの浮きなど不具合が考えられるので更に調査します。
こちらは異常ありませんでした。


・天井裏(小屋裏)の点検

点検口から天井らを覗きこみ、断熱材施工不良や石膏ボード施工不良の防火違反が無いか確認します。
しっかりと石膏ボードが張られており、異常はありませんでした。


・ビスピッチの点検

強力なネオジム磁石を使って、石膏ボードの上からネジの位置(ビス留めの間隔)を確認します。
通常、ビスピッチは、20cm~30cm間隔です。
こちらも異常はありませんでした。


・ブロックに囲まれた外構

外構ですが、建物がブロックに囲まれている場合、写真のように水抜き穴が有れば問題ありません。
しかし、穴が無い場合には、ゲリラ豪雨などで水が溜まってしまう事がありますので、注意が必要です。



ゼロシステムズ バナー