ケイアイスター不動産の未完成物件と完成物件を住宅診断
住宅性能評価を受けていない新築一戸建ての耐震強度について
こんにちは。
赤外線建物診断技能師の野方実で御座います。
今回は、お客様と一緒に内覧と住宅診断をするため、ケイアイスター不動産の未完成物件と完成物件、2件の新築一戸建てを診見に行ってまいりました。
未完成物件を内覧するときの注意点
断熱材の確認や基礎コンクリートの割れなどをチェック
赤外線サーモグラフィーで断熱材の調査
床下を覗いて基礎コンクリートを調査
赤外線サーモグラフィーによる断熱材の確認や基礎コンクリートの割れなど、一回目の住宅診断では大きな不具合は発見されませんでした。
不具合ではないけれど、注意しておくポイント
床にビスが散乱していました
ユニットバスが物置代わりになっています
床にビスが散乱していたのと、ユニットバス内が物置代わりになっていました。
建築途中の物件では、ユニットバスを資材置き場として使用していることが多いです。
このような物件では、床や浴槽に傷がつけられている可能性が高いので、完成後にも注意して診断する必要があります。
バルコニーの床にも釘やビスが散乱
また、バルコニーの床にも、釘やビスが多く落ちていたので、放置されると錆が付着してしまう可能性があります。
窓枠の内側からネジの先が出ています
窓枠を内側から固定しているネジが、窓枠の化粧シートから飛び出しそうです。
ケイアイスター不動産では社内検査を行なっています
※全ての物件で行なっているわけではありません
ケイアイスター不動産では建物完成後に社内検査を行い、事前に是正個所のチェックを行っていることが多いのですが、見落としてしまっている場合も多くあります。
ゼロシステムズでは契約前の住宅診断時に、傷や汚れ、隙間などの表面上の不具合についてもチェックを行い、売主に是正依頼いたします。
未完成物件をご契約の場合の流れはこちらです↓
【 ご利用の流れ 】~ 未完成物件 ( 更地や建築途中 ) の購入を検討中の場合
完成物件を内覧するときの注意点
ケイアイスターの完成物件を診断してきました
引き続き、ケイアイスターの完成物件を住宅診断してまいりました。
同日に2件続けて同じハウスメーカーの新築一戸建てを内覧・住宅診断することとなったため、比較しながら診断することができました。
バリアフリーへの配慮
コンセントプレートの高さも配慮されています
ケイアイスター不動産の建物はコンセントの抜き差しが楽なように高めに設置されていたり、お子様や車椅子の方でもでもスイッチが届くように低めに設置されていたりと工夫されています。
内装の仕上がりとオプションとなる設備の確認
お洒落な飾り棚
トイレは暖房便座のみ
飾り棚やアクセントクロスなど、お洒落なデザインとなっています。
ケイアイスター不動産の建物は、網戸、カーテンレール、居室の照明器具、テレビアンテナは別途オプション扱いとなっています。
また、リビングのエアコンコンセントが100ボルトとなっていることが多いので、場合によってはお引き渡し後に200ボルトに変換する費用が発生する場合や、2階のトイレが暖房便座のみ(ウォッシュレット等がついていない)になっていることが多いので内覧時に確認しましょう。
オプション工事の相場などを知りたい↓
建売住宅のオプション工事
床下通気と防火対策などの調査
床下の通気や木材の水分量に問題はありませんでした。
ユニットバスの点検口から不燃材(石膏ボード)の確認。
※ここを覗いて、建物外周部の断熱材が見えるようでは防火違反の建物となります(法22条区域内)。
床の不陸や、バルコニーの水勾配を水平器にて確認しましが問題は発見されませんでした。
ケイアイスター不動産の耐震強度について
ケイアイスター不動産の建物の工法は在来軸組工法で、耐力壁には構造用面材ではなく主に筋交いを使用しておりますが、住宅性能評価を受けていないので耐震強度が本来不明です。
しかしゼロシステムズでご契約前に行う耐震診断では、震度6強の地震が起きた時にギリギリ耐える建物なのか、それとも余裕がある建物のなのかが判ります。
住宅性能評価を受けていない物件を検討する場合には、耐震診断を行い地震が発生した時の揺れに耐えられる度合を把握することが重要かと思います。
耐震性能に関してはこちらの記事をご覧ください↓
【住宅の耐震性能】地震に強い家と弱い家の見極め方を徹底解説