アーネストワン耐震最強説は本当か?
アーネストワンの耐震性能は高評価
飯田グループホールディングスの1社のアーネストワンの評判をネット検索すると、正直あまり良い評判が出てこない・・・
しかし、その一方で『耐震性能』に関しては一定の評価を受けています。
本日はアーネストワンの新築(埼玉県川口市)を診断してきました。
そこで『耐震性能』に着目しながら、アーネストワンの良い点と悪い点を簡単にまとめてみました。
※この記事は2023/04/25に公開した つぶやき記事 の更新版です。
アーネストワンの新築を住宅診断しました

アーネストワンオリジナル制震装置の点検口

アーネストワンオリジナル制震装置

不燃材であるダイライト施工なので石膏ボードがなくても30分耐火をクリアしています

樹脂サッシ

アーネストワンの駐車スペースはアスファルト

ここの仕上げはいつもちょっと雑
(欠陥住宅ではありませんので現状でお引き渡し。)
アーネストワンの建物 – 良い点と悪い点
■良い点
- 1.耐震性能が高い
-
アーネストワンの建物が地震に強いというのは本当です😊
ダイライトやモイスなどの構造用面材を採用して四角間取りなので当社で耐震診断をすると、笑っちゃうくらい耐震評点が高い数値となります。住宅用耐震ボード『ダイライト』
(写真は今回の物件の物ではありません。)参考動画:アーネストワン開発制震装置の耐震実験
アーネストワン開発制震装置の耐震実験
- 2.住宅性能評価書を取得しており、控除や補助金も受けられる
-
アーネストワンの物件は、住宅性能評価書を取得しています。
・耐震等級3
物件によっては
・断熱等級5と一時エネルギー消費量等級6
を取得しているので控除や補助金で有利です。
- 3.価格が安い
-
同じ飯田グループの中で、最も低価格路線を貫いています。
上記の補助金も考慮すれば、さらに予算に余裕を保てます。
■悪い点
- 1.融通が利かない
-
スケールメリットを活かしてローコスト化を実現しているので、未完成段階の契約でも仕様変更は一切受け付けない。
- 2.オプションが多い
-
物件価格が安い代わりに、シャッター雨戸、網戸、収納棚などがオプションで追加費用がかかる物件が多い。
- 3.雑な仕上げが目立つ
-
工期短縮してコスト削減をしているので、表面仕上げやクリーニングが雑で傷や汚れが目立つ物件が中にはある。
耐震性能の高さは大きなメリット
今後30年以内に首都直下型地震が発生する確率は 70%ほどと言われています。
出典:Yahoo!ニュース – 「首都直下地震」30年以内の発生確率は70%…恐ろしい「最悪の被害想定」の中身
安心して暮らすためにも、アーネストワンの耐震性能の高さは、地震の多い日本において大きなメリットだと思います。
悪い点として挙げた部分も、物件価格の安さで浮いたお金と補助金を利用して、オプション対応する事もできるでしょう。
コスト削減の為のトレードオフと言いますか・・・
何かを得るためには何かを犠牲にしているという感じですかね😅
これらを理解して買うことが出来れば、結構良い買い物だと私は思います。
それではまた👋
関連記事はこちら
建売住宅メーカー各社の違いを説明
【建売住宅】メーカー9社を比較~断熱等級 耐震等級 住宅ローン控除 こどもエコすまい給付金~
地震に強い家と弱い家の見極め方を徹底解説
【住宅の耐震性能】地震に強い家と弱い家の見極め方を徹底解説
耐震等級3なら地震保険が半額になる
耐震等級3なら地震保険が半額になる– 住宅性能表示制度を解説 –
アーネストワンに関連する記事はこちら

内覧時は宅盤の高さを確認は大切です😊
(床上浸水被害の可能性調査)

アーネストワン耐震最強説は本当か?

アーネストワンの新築(さいたま市)を住宅診断

【アーネストワンの仕様変更】
『床断熱』から『基礎断熱』に変更されたメリットとデメリット

埼玉県狭山市のアーネストワンの新築を物件調査(セットバックの説明)

【不動産市場】価格高騰が終わる
住宅ローン金利上昇で不動産価格が値下がり開始

【建売住宅】メーカー9社を比較
~断熱等級 耐震等級 住宅ローン控除 こどもエコすまい給付金~

新築後8年経過したアーネストワンの物件の状態とは? ~ 2013年にご購入いただいたお客様の家を住宅診断

アーネストワンの未完成物件2件を住宅診断
~評判や口コミに囚われず1棟1棟をしっかり見極める

アーネストワンの建売住宅を内覧・住宅診断 ~ アーネストワンの特徴は??
